ゲストハウスのある

藍染め工房 IndiogBlue4Uを

徳島県鳴門市で

はじめたMakikoですニコニコ

 

本日は

藍染めに欠かせない

かけがえのない糸たち

についてです💕💕




 

糸さん🧵

糸さん🧵

ありがとう💕💕

という気持ちを込めて

つづります🪡

 

さて 

藍染めと相性の良い

模様づくりは

「絞り」

です照れ



 

「絞り」には

簡単にできる身近なものでは

ビー玉や、割り箸をつかったり、

また、

板で挟んだり、

糊で防染したり、

結んだり

巻いたり、

・・・

いろいろあります🍀

 




もうひとつ

針と糸でチクチクする

「縫い絞り」

があります🪡🧵🪡

 

「縫い絞り」にも

様々な技法があります

この縫い絞りについて

ちょっと

違う目線から

奥深く

お話ししますねニコニコ

 

 



 

出来上がった完成品

どれもきれいに模様が

施されています💕💕

 

でも

 

糸さん🧵

糸さん🧵

ありがとう

糸さんはいません🧵

 

なぜなら

糸さんは

自分の役割が終わると

きれいな模様に

別れを告げて

さよなら

するからです🩵

 

日の目をみない

糸さんたち😢

 

私も

「縫い絞り」を始めたころは

完成したものばかりに

目を奪われて

糸さんたちの

ありがたさを

感じていませんでした💦

 

気づいたのは

縁あって

絞りを教えていただいている

村井先生の

絞り講座が

きっかけです💕

 

受講のラストスパートで

縫い絞りの糸を

私が解いていると

 

「この糸はまた使えるからね

大事にとっておきましょう」

 

と、

先生手作りの

巻きわらに

その糸をぐるぐると巻いて

私に

持ち帰って

大切に使ってね

くださいました❣️



まきわら 

とは

木の棒の事


 で、

その時

いろいろな反省が

頭のなかで

ぐるぐる💦

 

私も

モノを大切にする心がけは

しているつもりでした

 

例えば

「藍染めは

江戸時代に大きく発展した

モノを無駄にしない

という伝統も

今に残している

ということ、

 

それから

綿製品が身近になく

貴重だった地域では

糸くずでさえ

大切に

大切に

使っていた

いうこと

 

など

藍染体験に来てくださる方々に

自ら

お話ししていたから

 


よく知っているつもり

でした

でも

まだまだ

未熟者でした💦

 

大きく反省しました🍀

 

 

 

その後

藍屋嘉蔵で開催された

本づくりの講座で

ニックネーム

魔女先生からも

教わりました💕

 

魔女先生は

製本にあたり

ある小道具に対して

「×さん ×さん ありがとう」

声掛けしていたのです

 

その小道具も

縫い絞りに使う糸と

同じ運命でした💕

 

 

あ~💕💕

 

この気持ち💕💕

 

大切だ~💕💕

 

この気持ちを忘れないように

声掛けすることに

しました

 

それが

 

 

糸さん🧵

糸さん🧵

ありがとう🧵🧵

という

言霊💕

です

 





 

先日

絞り教室に来てくださる

○○子ちゃんに

このお話をすると

心をふるわせてくれました

 💕💕💕




わたしは

藍染めされた糸たちは

集めて

小さい袋に入れて

タンスや部屋のあちこちに

置いていますニコニコ

 

○○子ちゃんは

お若いので

「その袋は

サシェですね!」

教えてくれました


 




サシェ!ラブラブラブラブ

 

なんて

素敵な響きなんでしょう音譜

 

糸さんたちも

喜んでます💕

 

○○子ちゃん

ありがとう!❤️

 

 

糸さんたちの

最後の最後は

土に

還して

未来に役立ってもらいたい

願っています🍀

 

 

糸さん🧵

糸さん🧵

ありがとう💕💕💕

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました😊

 

よかったら

インスタにも

遊びに来てください音譜