6/27(土)。。。。

 

 

 

2回目の集中講義で、関連職種連携演習が行われましたΣ(´∀`;)

 

何度でも言うようですが、

 

 

 

この関連職種連携演習、

 

 

 

日本全国の医療福祉系の大学でも

 

 

 

行っているところは、まだまだ少ない。

 

 

 

 

まして、佐賀県内でみたら、

 

 

大学・専門学校をみても、

 

 

 

 

西九州大学看護学部だけでしょう。

 

 

そして、

 

 

さらに言えば、

 

 

 

 

 

4年生になると、今度は、関連職種連携実習が待っています。

 

 

 

 

 

この関連職種連携実習も

 

 

 

全国的にやっている大学は、少ないんではないでしょうか。

 

 

 

少なくとも、佐賀県内では、西九州大学看護学部だけなんですね~

 

 

 

 

しかし、調整も毎日大変です(;^ω^)(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

 

本来なら、大学に出てきてのグループワークの予定でしたが、

 

 

 

 

 

 

朝7時を過ぎて、

 

 

 

注意報が、大雨警報に変わっていました(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

土砂災害警報も発令され、

 

 

 

 

 

 

 

 

学生の安全面を最優先し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、大学での対面を中止し、

 

 

 

 

 

 

自宅からZOOMを使用して

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ演習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

 

 

 

 

 

凄い雨、カミナリ⚡

 

 

 

 

 

 

 

何度も携帯電話の警報が鳴り響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

こんなときでも、ZOOMを使って

 

 

 

 

 

 

 

演習が行えるのは、凄いですよね~

 

 

 

 

 

そんな中でも、

 

 

 

 

 

 

大学に来てくれた学生もいました。

 

 

 

 

 

もちろん、教室からZOOMを使って

 

 

 

演習を行ってくれましたよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、

 

 

 

 

 

 

看護学科の先生方は、研究室から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも学生を見守ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

近年では、気候の変化など

 

 

 

未曾有の災害などに直面する回数が

 

 

 

 

 

増えてきています。

 

 

 

 

 

 

あらゆる状況を想定し、

 

 

 

 

 

 

 

授業・演習も進めていかなくてはなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学部長も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり、学生と一緒に演習を進められます。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、次回は

 

 

 

 

 

サービス計画書の作成になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

各班(グループ)では、

 

 

 

 

 

どのようなサービス計画書が立案されることでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

この演習の成果を報告する

 

 

 

 

 

 

 

全体報告会も

 

 

 

 

 

7/25(土)に開催されます。

 

 

本学のオープンキャンパスの日ですね~

 

 

 

 

土曜日は大変ですが、

 

 

 

 

 

 

皆さん、頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村