西九州大学

 

 

「あすなろう」という言葉に込められた教育理念をもとに

 

 

永原マツヨ先生によって開校された。

 

 

 

社会福祉学科の開設は1974年で、九州内の社会福祉を学ぶ大学では最も伝統がある。

 

 

よって九州・山口地区のベテランのソーシャルワーカーや、社会福祉施設等で役職レベルとして活躍している者には、当学科の出身者が多い。

 

 

 

社会福祉学科卒業生は就職は福岡県内を中心に、医療・福祉関係に多く就職している。近年は大学院進学者も多い。

 

 

 

また、特別支援学校(養護学校)の教員になる者もいる。

 

 

 

健康栄養学科は、現役での国家試験合格率を福岡市の中村学園大学と競っている。

 

 

 

大学院の生活支援科学研究科臨床心理学専攻(旧健康福祉学研究科健康福祉学専攻)は、日本臨床心理士会に認定され第1種指定大学院とされている。(Wikipediaより抜粋)

 

 

 

 

 

改めて、考えてみると

 

 

 

凄い大学だ(゚∀゚)(゚∀゚)🙆

 

 

 

 

 

西九州大学の建学の精神にもたたえられている

 

「あすなろ」という言葉、

 

 

 

 

このあすなろの由来について、

 

あすなろ(翌檜)とは「あすはひのきになろう」の意。明日は檜のように「大地に根をおろし」「亭亭とそびえ」「馥郁(ふくいく)と香りを放つ」大木になろうという努力精励を象徴する樹。(学校法人 永原学園より引用)俺様がそーさせよーと、決心したから、

 

 

 

だそうだ。

 

 

 

 

 

この精神を受け継ぎ、

 

 

 

 

 

西九州大学看護学部も2018年に佐賀県小城市に開設された。

 

 

小城市にあるんですよ、

 

 

4年生看護大学!!

 

 

 

 

 

これも、よく考えてみると

 

 

 

 

 

凄いことですよね!

 

 

 

 

 

 

あの羊羹の小城市!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

1期生は、いつの間にか3年生になっています。

 

 

 

 

よく頑張ってくれてます👌

 

 

 

 

そして、1年生、2年生も

 

 

 

 

 

 

先輩に続け~っという気持ちで

 

 

 

 

 

 

頑張っています。

 

 

 

 

 

このあすなろの精神を引き継いで、

 

 

 

立派な専門職者になってもらいたいです👌

 

 

 

 

 

 

そこで今回は、

 

 

 

 

佐賀県小城市 西九州大学看護学部の紹介動画をご覧ください     

下のアドレスをクリックすると動画がご覧になれますよ~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=kt_co8MRJNk&feature=youtu.be

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、小城市で躍動していく

 

 

地域の中の大学

 

 

 

みんなの大学!!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村