我が娘カピ子は、背骨に側わんがある。


小学五年生の身体測定で発見され、装具をつけて2年間を過ごした(小6はほぼ24時間装着、中1は夜間の装着、中2の不登校の時は、、、覚えていない。)。



30分の1の脳みそ確率を引き当て

50分の1の側わん確率も引き当てた。


すごい当選率だ。


実際に、ささやかな日常生活の中でも、彼女は当たりくじを良く引く。

(スマホのゲーム内ガチャですごいレアキャラを引き当てるなどなど)



うん。

どうやら当たりを引きやすい性質というものは、各種多方面において威力を発揮するようである。



そんなカピ子とねこまたお母さんは、実に1年ぶりにかかりつけの側わんの整形外科へと赴いた。



1年前は、手術をしなくてもまぁまだギリギリ問題はないかな、、、。と言われていたけれど、今回の診断でコブ角が5度ほど強くなっている事が判明する。



うん。

もう十分に側わん手術を視野に入れる範囲に入ってしまった。



実は。


来年度の1年間の休学をカピ子が決めた理由の中に、


体内の痛みと苦しさが入っていたとここに記録を残す。



ねこまたお母さんは専門医でもなんでもないから、カピ子のその痛みや苦しさや違和感を感じることもできないし、想像する事もできない。



タコ「学校というものに合わないが故の、精神的なものからくる体の不調かしら」


と思っていた。



ここ最近のカピ子は非常に疲れやすく、体力もなく、基本姿勢がヘソ天カピバラであるにも関わらず、寝転んでいてもどうにも体の調子が良くないと訴えておられたのだ。



タコ「整形外科でレントゲン撮ってもらったら、気持ちの問題が実態の問題かがはっきりわかるから、診察を受けてから次の事を考えようか」



とカピ子には伝えていた。


通信制高校のゆるゆるペースで1年間を過ごしたが故に、体力や筋力が衰えてしまったのかもしれない。



だらけ病ちゃう?



そんな風に思っていたのだねこまたは。(やだひどい)



今回の側わんの診察を受けて、カピ子は小児の側わんの手術ができる病院への紹介状をもらった。



ああ、カピ子の体の違和感や倦怠感や痛みは、妄想ではなく現実のものだったんだな。と知った。


きっと、ねこまたお母さんが想像するよりもずっとしんどかったに違いない。

苦しかったに違いない。

頑張りたいけれど頑張れなかったに違いないたぶん。



宇宙人「いや〜、むしろ側わんがひどくなってて良かったわ。なんかしんどい原因がハッキリして良かった」


と、カピ子は朗らかな笑顔を見せる。


今カピ子は、側わんの手術を受けられるなら受けたい。


と宣言しておられる。


ちょっと怖い気持ちもあるけれど、背骨が真っ直ぐになって体がスッキリするならしたい。と。



姿勢が悪いカピ子。

どうしても右側に傾いてしまうカピ子。

立ちっぱなしや座りっぱなしで、長時間を過ごせないカピ子。



側わんの手術をして、曲がった背骨がまっすぐに固定されて、リハビリを終えた後の彼女はどう変化するのだろう??

スッキリするのかな?

シャキッと背筋が伸びるのかな??

筋トレをしたら、筋肉がつくのかな??


バランスが悪いがゆえに、足の指を使って上手に爪先立ちができないカピ子が、術後は自然な爪先立ちができるようになるのかな??



側わんの手術をして、後遺症が残ってしまうリスクがあるとしても、自分がやってみたい事はチャンスがあるならしてみよう!と思っているらしい。


側わんの手術をして背骨がまっすぐになったらば、身長が3センチほど伸びるらしいから嬉しいんだそうな。



宇宙人「3センチ背が伸びたら、わたし165センチになるねんで〜おいで お母さん見下ろすわ。」


とか言ってる。

、、、、え、、、、なんか見下ろされるのいやや。



4月の頭に、彼女は紹介状を持って新しい病院へ行く。

宇宙人「手術ができるならしたいです!」

という気持ちで。



側わんの手術をする事になったら、このブログに記録を残しても良い。と言っている。

50分の1の人間の中でも、手術を受ける人間はより少ないから、どんな手術か知りたい人もいるかもしれんし。と言っている。



ねこまたお母さんと埴輪なお父さんは、新しい病院で診察を受けた結果、カピ子が手術を受けると決めたら賛成のハンコを押すと決めた。


仮に後遺症が残る結果になったとしても、それでも前向きに生きていけるように試行錯誤すると決めた。


手術して良かった!楽になった!!と彼女が喜んぶ結果になったら、一緒にお祝いすることに決めた。


大丈夫さカピ子。

人間の体は脆いけれど強い。

大抵の傷は、4日もすれば細胞同士がくっついて修復されてしまうんだぜ??



16歳のカピ子は、通信制高校1年生で取得する単位をすべてゲットした。

そして、1年間休学をして17歳を迎えることになる。



ねこまたお母さんは、動き出した自分の人生を楽しみつつ、カピ子の1年間をしっかりと観察and記録する事にしよう。




今月のミッションは、、、、??


ひとまずねこまたは、社員になった元パート先の日常のルーティーンに慣れる事!

体と心をねこまた新生活に馴染ませたのちに、カピ子の新病院へと足を踏み入れろ物申す




 TODAY'S
 
幸せ



カピ子が、自分の体と気持ちに向き合ってるなと感じられた事チュー


すごいぞ!ヘソ天カピバラ娘拍手



イベントバナー

 


イベントバナー

 


なんかもう、スーパーセールでおすすめできる新しいものがなんもない自分に驚く笑い泣き

物欲がない。

食欲しかない。

3時間に1回食事できるくらいにいつも腹ペコ青虫


なんでや、成長期か??


マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

ファンデはコレ

猿君の携帯カバーがぼろぼろになってきたので、次は栃木レザーのカバーにしようと考え中。

人生初の本革って良いお願い

ねこまたは黒を履いている。


これも毎日つけている。

ねこまたの太っ腹はメンズサイズでピッタリ

薄着でも、腹巻きをしていると体がポカポカだ


花粉症の時期は、身体中が痒いそして乾燥する。

目の周りの皮膚が荒野。

このクリームが無かったら砂漠になっていると思う



もう一生このブラでいい。