こんにちは😃

GW明けで、月曜日は仕事。

まあ、内容を書くほどでもないけど、

いつもの人と、さらにあの人までもキョロキョロチュー

小さな言動にイラっとしたり、モヤッと

したり、悲しかったりがいっぺんに 

重なったような1日でした。

仕事はできる人たちだけど…

何かが抜け落ちている。


たぶん連休明けの忙しさに関係ないと思う。

ショックぼけーしょんぼりぶーショックほっこりにやりおーっ!ムキーッえー?

翌日火曜日、義母の定期受診に付き添って

大学病院に行ったとき、それが何か、

改めて分かった。

先月は予約外3回含めて5回も受診↓

GW中も実は、ハラハラ、義母の体調急変が 

あったら😅今度こそ救急外来かと。

良かったです😮‍💨なんとか定期受診の日まで

持ちこたえました。

結果はビミョーでしたが想定内。

自分の備忘録として小文字紫で書きます。

皆さまはスルーしてくださいませ🙏

脚の浮腫みもなく血圧90〜100で安定

してると思って安心していた。

ただ、いまだに下痢が止まらず。

そのため、やや脱水状態に傾いていて、その影響で またまた腎臓が弱っている。

本当は入院して管理するレベルだが、

義弟のことを含め本人の意思を尊重しての自宅療養。

とっくに感染性胃腸炎は治っているのに、

なぜ下痢が続くのか?ちょうど感染性胃腸炎の直前 

から現在も飲んでいた胃薬の副作用かもしれない

ということで、薬を変えて様子を見ることに。

次回また2週間後。


大病院なので、医療従事者以外のスタッフ

の方々もたくさんいらっしゃいます。

もちろん医療従事者の皆様には

毎回、感謝に絶えません🙇

今回、GW明けの大混雑で、改めて

色々な方々に支えられて、義母の付き添い

がなんとかできていることを実感しました。


この病院に不慣れな頃は、このような

方々のサポートがないと右往左往して、

肝心の診察にたどり着けなかったかも。

まず、いつも車を送迎車用ロータリーから

玄関につけたとたん、

駆け寄ってきてくださる方が存在する。

病院の中だけでなく、出入り口にも、

小さな優しさが溢れている。


💚💚💚💚💚

今回は、あまりにも多くの患者が

訪れたようで…

車椅子ご利用ですか?申し訳ありません

が、本日、順番待ちで、あちらに

お名前を書いてお待ちください。

数人のあとに名前を書くと、また別の

方がばーちゃんに椅子を勧めながら、

こちらでお待ちいただく間に、

よろしければ検査の番号札を取りに

行ってください。大丈夫ですよ。

混んでいるので少しでも時間短縮に

なるよう配慮してくださったのだ。


💚💚💚💚💚

いつもは車椅子は数台空いている。

すぐにバケツリレーさながら連携プレー

で車椅子が届き、ゆっくりでいいですよー。

と、ばーちゃんに声を掛けたり手を添え

ながら車椅子を押さえてくれて、

お気をつけて!と中へ案内してくれる。


帰りは逆で、ばーちゃんを後部座席に

乗せるのに手を貸してくださる方がいて、

振り返ると、車椅子はもう別の方が

片付けてくださって。

ワタシ、お恥ずかしいことに、いまだに

折りたたみ方が分からなくて済んでいるてへぺろ


この一連の動きに関わるスタッフの方々、

制服だけでも4種類くらい。

警備員さん?

車の誘導係?

紺のスカートとベスト…案内係や

医療事務の方々?

スモックとパンツスタイル…院内を家族に

代わって付き添う方?

本来なら、各制服でお仕事内容も、きっと

分けられているはずだ。


何が凄いって✨✨

車椅子の件に象徴されるように、

各お仕事の分担が、患者側から分からない

くらい、皆さん率先して我先にと動いて

くださることだ❣️


たぶん車椅子準備・片付け係なんて

存在しないのだと思う。

家事で言えば「名もなき家事」って

言うのかな?

Aの分担は黒、Bは白、と業務内容が決め

られていても、どこの業界でも、

グレーゾーンが存在するわけで。


なんで私が?私の担当じゃないし…チューえー

口に出さないまでも、嫌々渋々は

すぐに伝わってくるもの。

月曜日のウチの職場のように。

ひとりは聞こえよがしにつぶやいてた物申すむかつき


このグレーゾーンの仕事を

気持ちよく、心よく、自ら進んでやろう!

と思える原動力ってあるのかな?

業種によっても違うだろう。

その方の元々の人となり?

その職場の人間関係、特にチームワーク、

病院で出会うあのスタッフの方々の

原動力は、患者に対する思いやり、

人に対する優しさだと思う。


あっ🤭先月だったか、ひとりだけ残念だった。

珍しく空いていた日、車椅子をノロノロと

持ってきて「あと出来ますよねー」と言って

ばーちゃんの顔も見ずに回れ右して、

また定位置にボーっと立っていた人。

あの時、逆に他のスタッフの方々が

いかに素晴らしいかが分かった。

マニュアルでなく、ひとりひとりの

優しさで、グレーゾーンの仕事をして

くださっていたのだ。


🩷🩷🩷🩷🩷

今回初めて、自宅玄関🏠までタクシー🚕

を呼びました。義母とタクシーに乗ったのは、

近所のかかりつけ医から直行で緊急入院して以来↓

あれからもう5か月。この間ずっと、

運転できないワタシに代わってくれた

孫(ワタシの息子ね)に感謝🥲


ちょうどこの日は、とうとう就活と

重なってしまって疲れているのに、

夕方病院までお迎えに来てくれました。

自宅に到着して、門から玄関までばーちゃん

の肩を抱くように支えることが、当たり前に

なってきた息子。

ワタシはすぐ後ろをくっつくように歩く。

スズランも心配そうにこっちを見上げてる↓

↑今春は例年以上に放ったらかしで雑草だらけの

花壇にちゃーんと花を咲かせてくれた。

ほんの数か月前までは、ばーちゃん元気

だったし、息子は照れもあって荷物持ち

だったのにね。


忙しいとーちゃんが今年こそ最後かな⁉︎

と出してくれた兜↓6日にしまいましたが。

息子、どんな道に進もうとも、

このまま優しい人でいてください。

ばーちゃん、自宅療養、家族力を合わせて

頑張るから長生きしてくださいね💖


綺麗事ではないことも、日々増えてきていて、

また愚痴るかも知れません。

いつも、ブロ友さんのいいね👍の

優しさに支えられています。

お付き合いいただき

有り難うございました🙇