こんにちは☀️

世の中はGW真っ只中⁉️

ウチはほぼカレンダー通りですが、

旦那はちょこっと休日出勤したり。

家族で、必ず一泊旅行に出かけていた

のは遠い昔のよう。


ワタシは昨日3日は、月初め恒例、

今朝の大型可燃ゴミの日に合わせて、

普段は滅多にやらない💦

庭の手入れをしました。

枝の剪定の真似ごと?とか。

おっとその前に、普通ゴミを早朝にカラスに

散らかされ、片付けて、なんとか収集に

間に合った😌外置きペール🪣のフタがほんの少し

ずれていたみたいで、倒されて散々えーん大泣き

玄関のハナミズキも、

花が残りわずかとなり、

↓こちらは先日の☔️のビフォー

アフター、風も強かったからね。

元気なカラーさんたち、

ハナミズキねえさんを見上げてるよ!

玄関前の小さな小さな花壇。

グリーンの斑入りがオシャレでしょ!

↑一時は消えたかと思ったカラー!

昨年より元気です。


さてと、いったん門扉を出て、

カーポート横、これまた小さな花壇へ。

こないだまでチューリップ🌷が

咲いていたけど爆笑チュー

ムスカリの葉っぱがボーボー!

👼いい加減、お手入れしないと…

雑草も…、ってかどれが雑草?

ほとんど雑草だったりして笑い泣きチュー

ん?アナタはどなた?

このあたりではお見かけしたことの

ない、色白の貴婦人さま?

お住まいは、山の中のはず…

道に迷ったのかしら。

お名前、やっと見つけましたわ!

シロヤブケマンさんですって。

紫色のムラサキケマンさんたちは

よくあぜ道でお見かけするけど。

ネットで調べたら、

ムラサキケマン→シロヤブケマン

→全体が白いユキヤブケマンの順で

珍しいみたい。

ご近所の道端でも見かけないし、

いったいどこから来たのかしら?


一方、すぐそばの元気なオレンジ色。

ここ数年、よく見かけるようになった

気がしませんか?

ポピー?ケシ?の一種かと思いきや、

ナガミヒナゲシ❣️外来種だそうびっくり

あらまあ、またまた外国の方!

いつのまに⁉️

外来種は在来種を駆逐してしまうほど、

生命力が強いものも多く、生態系の

破壊が問題視されている。

↓昨年も外来種は色々と話題になり、

↑中には、オオバナミズキンバイのように

人間の生活を脅かすものさえある。

そういう特別恐ろしいのはアカンよ、もちろん。

だけどねー、目の前の可愛い姿を見て

たら、どうしても引っこ抜けないんだ❗️

ワタシの小さな小さな世界では、

シロヤブケマンもナガミヒナゲシも

自然増殖したハタケニラも共存中!

さらに、その手前、花壇からはみ出た

ハルジオン?ヒメジオン?さえ、

抜けないワタシ😭💧

せめて、みんな花が咲き終わるまでは、

ここで見届けてあげたい‼︎

何かのご縁で、

ワタシの野放し花壇💦へようこそ❣️

👿お手入れさぼってる言い訳だろ!


皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか?

ひとり時間のひとり言に

お付き合いいただき

ありがとうございました😊