【北海道・オンライン】
イヤイヤ期がキラキラ期に
親も子供も資質開花🌸
人生にイロドリを🌈

親勉チビーズインストラクター 
矢口とも と申します。

ご訪問ありがとうございます
はじめましての方はこちらから自己紹介をどうぞ

…………………………

先週の皆既月食、
皆さんご覧になりましたか?
我が家も気合いを入れて見に行きました!🌕

とは言え、普段あまりニュースを見ない私…
スーパームーンの皆既月食があると知ったのは
月食当日の朝ポーン

帰宅してから
先にお風呂に入りご飯を食べて
(いつもはご飯→お風呂)
暖かい格好をして公園へ!!



夜にお外に行くことなんてないので
テンション上がって
お風呂が後になるのを恐れて😂
湯冷めしない程度の寒さだということも加味し。

公園に着くと最初は喜んでダッシュ!
月が見えるとあった‼︎
ノリノリな感じでしたが…




月が既に欠けていたので
月大きくないね…。
とだんだん沈静化滝汗


↑スマホだとうまく写りませんね笑い泣き



更にはまさに全部隠れる‼︎という時に

  雲っっっ‼︎‼︎

ここで来るのか‼︎
赤茶色の月を待っていたのに‼︎‼︎
めっちゃくやしい〜!!ゲローゲローゲロー

と心の中で思いつつ
家路につきましたが

帰ってからお布団で話したのは

「残念だけどさ、
 こんな珍しいお月を3人で見られて
 母さんとっっても幸せだよドキドキ
 また次にこんなお月様が見られるのは
 12年後なんだってビックリマーク(しっかり調べてません笑)

 その時、2人は17歳と15歳だね。
 そんなに大きくなった時
 みんなでスーパームーンの皆既月食
 見られるかなはてなマーク
 どんな場所から誰と一緒に見るだろうね。」

と、今日の月を見られてのラッキー感。


実際、その翌日も翌々日も雨だったので
少しでも月食を見られたのは
夜に家族で出かけられたのは
とっても幸運だったのです。

皆既月食を見られなかった瞬間は
なんだよぉって心から思ったけど!!

子供達はラッキーマインドで
眠りに付けたかな照れ

親の言葉は子どもの思考に
とっても影響するだろうと思うので
どんな子に育って欲しいかを考え
それに合わせた声掛けをしたいものですねニコニコ


心の声が漏れることも多々ありますが笑い泣き笑い泣き笑い泣き


本日もお読みくださり
ありがとうございました\(^o^)/


親勉チビーズ代表理事
いしいおうこ先生のメルマガはこちら↓



そして、
私の尊敬する師匠
高野まゆき先生のメルマガはこちら↓↓







-------------------------------------------------------------------親勉チビーズとは
-------------------------------------------------------------------
親勉チビーズは、6歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。
従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に、親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから遊ぶように学ぶことがより可能となった今までにない画期的な内容です。