こんにちは、たまこです。
今日も朝から良く晴れて暑いです!
暑いのはしんどいですが、お天気が良いと「この日差しを何かに活用しなければ、、!」という謎の主婦魂が出てくるのです(笑)。
それで今年は早めに活動を開始している扇風機の掃除をする事にしました。
我が家の扇風機はバルミューダのグリーンファンです。
扇風機にしてはお高いですが、静かだし風も柔らかいし電気代も安いし、何より見た目が良い(笑)。
という訳で、大変気に入っております。
2年前からはコードレスで使えるバッテリーも購入し、更に便利に使えるようになりました。
こちらと併用すると扇風機を移動する時にいちいちコンセントを差し替えなくて良いし、コードが邪魔にならないのですごく良いんです。
そして地味なんですが、簡単に羽根部分を外して丸洗いできるところもかなりポイント高いと思います。
本体から外して洗面所に持って行って、羽根やカバーを水でササっと洗って雑巾で軽く水気を拭いて、ウッドデッキで干す所までで10分かかりませんでした。
なので、ついでにマキタクリーナーも分解して洗って一緒に干してます(笑)。
プラスチックなので、長時間日光に当てるのは紫外線で劣化するから良くないんでしょうけど、たまこは30分くらいなら日光消毒って事で良いんじゃない?と勝手に思ってます。
今日の日差しは本当に強力で、15分もあれば完全に乾いてましたから早めに回収してセットし直して、掃除終了。
やっぱり晴れた日に何かを丸洗いして干すのは効率が良いなー!と思いつつ、たまこ家にはもうひとつ洗面所に扇風機があるのでそちらの掃除も済ませる事にしました。
扇風機というか、サーキュレーターなんですけどね。
そっぽ向いてるのは、首振り機能がついてるからです。
我が家の洗面所は狭いので、壁掛けにできるサーキュレーターを2年前くらいに購入しましたが、これが本当に便利というか夏場の洗面所が快適になったので、もっと早く買えば良かった!と後悔しています(笑)。
ただし、、ひとつだけ難点を言うならば、ドライバーを使わないと分解ができないというところ。
そうなると、途端に掃除のハードルが上がるんですよねー。
という事で、今回は分解せず、簡単にエアダスターでホコリを吹き飛ばして掃除した事にしよう!と思います(笑)。
まずは、カバー部分のホコリはたまこお気に入りの隙間お掃除グッズで拭きまして、、
(こちらの記事↑で詳しくお話しています)
中の羽根部分は隙間からエアダスターのストロー?を差し込んでプシュッと。
そしたら、羽根がクルクル回っちゃって上手くホコリが飛ばなかったので、さっきのお掃除スティックを差し込んで羽根が動かないように固定しながら再びブシュブシュと(笑)。
丸洗いした訳じゃないので完全に綺麗になった訳ではないですが、だいたいのホコリは吹き飛ばしたので今日は良しとしましょうか。
我が家にはパソコンは無いので、エアダスターは窓のサッシの掃除とかに便利かなーと思って買ってみましたが、お掃除スティックなどが届かない狭い隙間のホコリとかも簡単に吹き飛ばせるので結構便利ですよー。
こんな感じで、暑い日の掃除もチャチャっと終わらせられるように小道具などを駆使しております、、というお話でした。
でもやっぱり、、サーキュレーターは分解丸洗いできるヤツに買い替えようかなー。
(たまこが購入しようと思った時はコレ↑、無かったと思うので年々進化してるんでしょうね)
ではまた!