こんばんは、たまこです。
今日も今日とて、ほうれん草の収穫(笑)。
既にトウ立ちして荒ぶりまくっているのを、やっと全て収穫して、洗って洗って、茹でて茹でて茹でまくって午前中が終わりました。
茹でた後にギュッと手で水気を絞らなきゃなので、右手の握力がほぼ死んでます(笑)。
でも最後の力を振り絞って、冷凍ほうれん草にしました。
アイラップに茹でて絞ったほうれん草を、300gくらいずつ入れて冷凍します。
この時、なるべくバラバラにほぐして入れるのがポイント。
4袋できましたー。
本当は5袋できたけど、1つ分は冷凍しないで今日明日で食べる用に冷蔵庫へ。
、、って事は1キロ以上ですね(笑)。
もうひとつのポイントは、最初は袋の空気をわざと抜かないで、半冷凍くらいになったら袋の上から軽くもみほぐすのを何回か繰り返す事。
こうすると市販の冷凍ほうれん草のようにパラパラで使いやすくなるんですよー。
パラパラ状態で凍ったら、袋の空気を抜いて冷凍してOKです。
ここまでやっておけば、汁物に入れたりバター炒めにしたり、便利な冷凍ほうれん草の出来上がり。
同じように小口切りのネギとか、ピザ用チーズもパラパラ状態で冷凍できるので、アイラップは本当に便利です。
ちなみに、アイラップをジッパー付きにするライフハックについては、こちら↓に詳しく書いてます。
そしてやっと冷凍までこぎ着ける事ができましたが、体力無し子のたまこはここで力尽きまして、夕ご飯にはなんとかちらし寿司的な物は作りましたが、、
解凍して後は焼くだけにしていた豚肉は、仕事帰りの夫に焼いてもらいました(笑)。
でも上手に盛り付けてますよね、助かりました。
畑で育てた野菜を無駄なく使い切るのって、結構大変です、、。
でも、半年分以上はほうれん草のストックができたので良かったかな。
ではまた!