こんにちは、たまこです。


我が家のリビングでは、ヨギボーを愛用しているのですが。

こちら↑の記事でも書いているのですが、ヨギボーのカバーの耐久年数は、頑張って4年って感じです。


前回買い替えたのは2022年だったので、カバーはまだ大丈夫かなーって状態だったんですけど、先日リビングでテレビを観ながら夜食を食べようってなった時、軽く酔っ払った夫がヨギボーサポートに、パスタの汁をこぼしちゃったんですよ。

(こういう、U字型のクッションです)


それで慌ててカバーを外したんですけど、なんかカバーとインナークッションの間から大量の黄色っぽい粉が出てきたんです。


実はこの黄色っぽい粉みたいなものは、前にカバーを洗濯しようとして外した時にも出てまして、でもその時はあまり気にならない量だったから、そのまま洗って終わりだったんですね。


でも今回はさすがにスルーできない量だな!って感じで、そのまま洗濯機に入れちゃったらダメな予感がするくらいで。

それに今回下洗いとかして頑張ってお洗濯したとして、また装着しても次に外す時にはまた粉が出るのでは?と思ったら、これはもう廃棄するタイミングじゃないのかな?って話になりました。


ネットで調べてもイマイチわからなかったんですが、たまこの勝手な推測では、カバーはすごく伸縮性があるので、ゴムみたいに伸縮性のある繊維が劣化してポロポロの粉みたくなっているのかな?と。

触ってみると少しベタベタして粘着質なので、コロコロとかをかけてもあんまり取れないから、ゴムみたい、、?って思ったんですね。

(写真撮っておけば良かったですね、わかりにくくてごめんなさい)


それでインナークッションにもベタベタが移ってる感じだし、汁もこぼしちゃったし(笑)、もうこれは丸ごと捨てましょうと。

我が家のヨギボーサポートは購入してから6年くらいかな?

中のビーズを補充しながら大事に使ってきましたが、最近ではヘタるのも早くなっているような気もするし、そろそろ寿命じゃないかな?とは思ってました。


ヨギボーはカバーを買い替えるだけではなくて、インナークッションが汚れたり伸び切ってしまったら、1万円くらいでリペアしてくれるサービスもあるようです。

でも集荷の予約をしたりしてまで、、って思ったので、今回は断捨離を選択しました。

ヨギボーみたいなビーズクッションの良いところは、粗大ゴミを頼まなくてもビーズを小分けに抜けば家庭ゴミ(地域によってはビーズはプラごみかな?)で出せるというところ。


とはいえ、ビーズクッションをお持ちの方ならご存知だと思いますが、このビーズがこぼれてしまうと地獄ですから(笑)、ビーズの移し替えには細心の注意が必要になります。


本当は2人体制でやった方が良いのですが、ゴミ出しのタイミング的に平日にやってしまいたいというのもあり、今回はクーラーボックスに袋を固定して倒れないようにテープで止めてから、1人で慎重に作業しました。

(大きなゴミ箱やポリバケツに固定するのが、ベストだと思いますが、、)


というか、最初はワンチャンゴミ袋にそのまま突っ込んで出せないかな?と思ったんですけど全然無理で。

45リットルサイズのゴミ袋なんですが、Uの字の片方すら入らなかったです(笑)。


直接ゴミ袋にビーズを流し込むと、ゴミ出しで玄関に移動したり、車に移動するたびに、絶対ちょっとずつビーズがこぼれそうだと思ったので、一旦補充用の固い袋に戻して、さらに瓶や缶ゴミ用に使っている薄いビニール袋に移し替えて、ギッチリ口を結んでからゴミ袋に入れました。

たまこの住む地域の指定ゴミ袋は、45リットルサイズが10枚で300円で、ヨギボーサポートを処分する時に使った袋は3枚だったので、今回廃棄にかかった費用は90円です。


中身のビーズだけでも、メルカリとかに出せばもっと安く?済んだかもしれませんが、、

たまこ的にはこれがベストな処分の仕方だったかなーと。

(たまこはメルカリ、やった事ないんです)


我が家にはまだヨギボーマックスがあるんですが、サポートでこのビーズの量ならマックスはどうなるのか(笑)。

でもヨギボー自体は本当に使い心地は最高なので、マックスさんにはもう少し頑張ってもらって次のソファも考えてから、どうするか決めたいと思っています。


ではまた!