こんにちは、たまこです。
先週末セリアで見つけた、こちら。↓
プラスチックの「ミニトング」です。
たまこはおうちごはんで、デパ地下のお惣菜風な演出をしたい時にはIKEAのガラス製バットを使うんですが。
コレ↑を2〜3個並べると、良い感じにデリっぽくなるんですよ(笑)。例えば、こんな感じ。
(この時は人参ラペサラダと、ハムサラダかな)
テーブルの真ん中にバットを並べて「ご自由にお取りください」みたいにすると、見栄えも良いですし、盛り付けの手間も省けるので大人数になった時のおもてなし料理にもピッタリなんです。
それで、デリやビュッフェスタイルにしたい時には取り分け用のトング的なものが必要になるんですが、今回見つけたミニトングがたまこ的にはすごく良いな!って思いまして。
上の写真にも写っている、今まで使っていた取り分け用のトングも100均で見つけた「スプーントング」という商品です。
こちらもサイズ感やシンプルなデザインが気に入って使っていたのですが、今回見つけたトングの方がよりシンプルで「トング」って感じ(笑)。
今回も早速、サニーレタスや鱈の野菜あんかけ風をガラスバットに入れて、取り分けスタイルにしてみました。
夫にも聞いてみましたが、サラダ系は今回のトングの方が取りやすいかなーと。
(たまこもそう思いました)
スプーントングは汁っぽいおかずを取り分ける時には使いやすいので、これからはおかずによって使い分けるつもりです。
ちなみに、たまこが現在持っているミニトングは、こちら。↓
手前からスプーントング、今回購入したトング、そしてステンレス製のアイストングです。
ステンレス製のアイストングはガラスバットに添える用としてはイマイチ(小さすぎて、取りづらい)なんですが、調理中に口が狭い瓶から小さい物をつまんだり、薄切り肉を剥がして熱い鍋やフライパンに入れる時にはすごく便利なんですよ。
(もちろん氷をつかむにも良いですが、真夏の飲み会ぐらいしかその使い方はしないかな)
先日無印に行った時、木製の「たためるトング」を見かけて、オシャレだしデリ風のコーディネートにはピッタリだ!と思ったんですが、、
こちらは1つで490円、かたやセリアのトングは100円(笑)。しかも、木製はやはり何年も使うとなると、割れたり劣化が気になるかなと。
それに我が家はお箸は黒、スプーンやフォークはステンレスなので、トングも黒かステンレスで統一感出した方が締まるような気がするんです。
ま、単なるたまこの自己満足ですが、100均の食器やカトラリー類でも素材の統一感を意識するのが「安っぽく」見えないコツかなーと勝手に思ってます(笑)。
デリ風のメニューは生野菜が豊富な夏に作る事が多いので、今年の夏はトングを使い分けて映えるサラダをたくさん作りたいなーと思います。
ではまた!