こんにちは、たまこです。


土曜日ですが、夫は出勤なので食材の買い出しは無しという事で、平日と同じく家で過ごしていましたら、宅配便が届きました。


楽天スーパーセール中に注文していた、布団乾燥機です。

3月中旬に発送予定と表示されていましたが、15日ピッタリに届くとは(笑)。

買い出しに行っていたら不在だったと思うので、良かったー。


スーパーセール中ではありましたが、今回購入に至ったのはこの商品をテレビショッピングで偶然見かけたからでした。


最近はほとんどテレビ自体を観ないので、テレビショッピングを観るのも久しぶりでしたが、改めて観てみるとネットショッピングより情報量がめっちゃ多いなー!って思いました。

購入までに気になる点を、これでもか!と詳しく動画として解説してくれるんだから、そりゃ欲しくなる訳だと(笑)。


そして注文するのはネットから〜と思ったら、スーパーセールをやっていて、ポイントアップで更にラッキー!って感じです。


でも、たまこはブログでも書いているのですが、布団乾燥機は一昨年買い替えたばかりだったんですよ。

しかもずっと欲しかった、象印のスマートドライ。

その前はアイリスオーヤマの布団乾燥機を使っていたのですが、ホースを伸ばすのが面倒だから、ホースが無いタイプにわざわざ買い替えたんです。


ですから故障した訳でもなく、順調に愛用していたのですが、、今回テレビショッピングで購入したcado(カドー)の布団乾燥機を見て、めっちゃ衝撃を受けたんです。

それは、、↓

見てください、この形!

もう、ほぼくるくるドライヤーと同じサイズですよ!

(ほぼ一致。笑)


もちろんホースも無いですし、使い方はスイッチを入れたら、このまま布団に突っ込むだけ。


象印の布団乾燥機は、ホースは無いですけど送風口をカチカチっと動かして設置する必要がありました。

並べてみましたが、大きさの違いは一目瞭然ですよね。

そして、大きい分やっぱり重さもあります。

正直、象印のは設置する時、毎回ちょっと重いなーとは思ってて。

でもホースの手間と引き換えだから、仕方ないと思っていたんですが、その重さが億劫に感じて今日は布団乾燥やめとこう、、ってなる日もありました。


とはいえ3.8kgですから、寝室のクローゼットからベッドまでの数歩の距離を運ぶには大した重さではないと思います。

ただ、面倒くさがりのたまこ的にもうひとつネックだったのは、必ず両手で持ち運ばなければならない形状です。

アイリスオーヤマのは上に持ち手があったので、片手で持ち運べたんですが、、これもホースと引き換えだよねーと思っていましたが、たまこはどんだけホース伸ばすのが面倒だったんでしょう(笑)。


まあとにかく、当時はベストだと思って買い替えた訳ですが。

たまこは今回の布団乾燥機を見た時、今までの常識が吹き飛ぶくらいの衝撃を受けたのでこれはもう買うしか無いなと(笑)。


スイッチ部分もシンプルで、たまこ好みのデザイン。

一応、表示が分かりづらいのが苦手な人用に、文字で解説してあるシールも付いてました。

(たまこは貼りませんが、、)


肝心の乾燥機能ですが、こんなに小さくて軽いのに、ちゃんと端っこまで温風が行き渡っててバッチリです。

しかも、今までの布団乾燥機は本体部分は布団がかかるとすぐに停止するセンサーがあって、結構布団の位置とか気をつけないとダメだったんですが、カドーのは全部布団の中に入れちゃっても大丈夫。


電気代も象印のは910Wでしたが、カドーは420Wで半分以下。

具体的には1kwh31円で計算すると、1時間使って約13円、、です。

カドーのダニモードは80分なので、1回使うと20円弱ってところかな。

たまこ家ではシーツを洗濯、交換したタイミングで布団乾燥機を使うのでだいたい週に1回使うのが2人分って感じ。


こんなに軽くて(コード部分を除いて420gだそうです)コンパクトで、しかもパワフルなのに節電とか、もう買うしかないでしょ!!って勝手に興奮してしまいました(笑)。

たまこはテレビショッピングで19,800円になっていた時にディノスで購入しましたが、今すぐ必要!!って方じゃなければ少し様子を見て、お値引きのタイミングで購入しても良いんじゃないかと思います。


でもとにかく布団乾燥機も、ここまで来たかー!って感じ(笑)。

たまこ家では布団乾燥機と布団用掃除機をクローゼットに収納していて、こちら↓が今までの様子。

それが、カドーと交換したら、、↓

こんな感じ。

布団用の掃除機と並べて置けるから、奥のスペースが空いてしまいました。


いやもう、さすがにこれなら布団乾燥機面倒くさいとかは一切無くなりそう(笑)。

たまこが布団乾燥機にこだわるのは、寝具の清潔を保つ事が健康に相当影響あるんじゃないかと思うから、、です。


特に今は花粉症や黄砂などで外に布団を干せる時期ではないですが、それを理由に布団の湿気を放置すれば、今度はカビやダニなどのリスクが高まります。

だからこそ、面倒がらずに定期的にこまめにシーツ類を交換して布団を乾燥させる事が重要だと考えているので、ドケチのくせにたまこは布団乾燥機には投資しちゃいますね(笑)。

ちなみに布団用掃除機はこちら↑を使っていますが、細かい粉みたいなのがめっちゃ取れるので、やっぱり掃除機で吸った方が良いかなーと。

一応、我が家は夫もたまこも花粉症ではないですし(夫は最近怪しいですが)、風邪などもひいてないので一定の効果はあると思っています。


という訳で、熱く語ってしまいましたが、みなさんのご参考になれば嬉しいです。

ではまた!