こんにちは、たまこです。


今回の連休に、IKEAでお買い物してきました。

たまこなりに事前リサーチして欲しい物をある程度決めてから行ったのですが、実際に見たら思ってたんと違うとか、逆にすごく欲しくなったりとかっていうのも、、やっぱりありますよね。


今回1番それを感じたのが、「ジョウロ」でした。

このプラスチックのジョウロは、IKEAではお馴染みの定番商品のようです。

なんといっても、199円というお手頃価格が素晴らしい(笑)。


でもたまこは家の中で使う物にあまりプラスチック製品を使いたくないというこだわりがあり、今まで購入は見送ってました。


別に環境保護の為に脱プラスチック!みたいな意味ではなくて、もともとインテリア的に木や金属など自然の素材が好きなので、安易にプラスチック製品を増やしたくないというだけの話です。

それに我が家はジョウロならすでにブリキ製のを持ってましたし。

(こういうヤツです)


でも今回あえて購入に踏み切ったのは、使ってみたい場面が明確にできたからです。

それは「水道でお湯を使いたい時に出る、最初の冷たい水を捨てずにためておきたい時」なんですが、たまこは今までも冬になると必ず出てくるこの問題のために、いろんな対策を考えてきました。

こちらの記事↑でも、すでにダイソーのウォータータンクや無印のやわらかポリエチレンケースなどを水をためておく容器として使っている事をお話しています。


おかげさまでなるべく水を無駄にせず、それなりに使えている自負はありますが、容器の使いやすさをもう少しブラッシュアップできないか?と常々思ってました。

つまりはまあ、やっぱり今も少し面倒くさいと思っているという事です(笑)。


それでもせっかく習慣化できた節約行動は続けたいとは思いますから、面倒だと感じる事をもっと詳しく考えてみたんですけど。


まず、ウォータータンクの方は蛇腹部分に水が溜まって乾きにくいのが気になるという事と、例えば野菜を茹でるのに使うにしても、植木鉢の水やりに使うにしてもタンクから別の容器に出して使わなくてはならないのが面倒に感じてました。


それから無印のケースの方は、たくさん水がためられるのは良いのですが、その分重くなるので水やりに使う時は小分けにしなければならず、その時に注ぎ口が無いので不器用なたまこは結構な水量をこぼしてしまうという(笑)。


つまりは水を入れても軽くてこぼさず持ち運びしやすい形の容器が欲しいなー!と常々思っていた訳です。

結論から言えば、その答えとしてIKEAのプラスチックジョウロを選んだのは、大正解でした。

こちら↑は今日の浴室ですが、ジョウロ2つを並べてシャワーから最初に出る冷たい水をためています。

そう、今回は最初から2個購入したんですよ。

なんか店舗で持ってみた瞬間、絶対使える!っていう確信が持てたというか(笑)。


隣にある四角くて白い物体は、今まで水をためるのに使っていた無印の柔らかケースですが、これからは衣類のつけ置き洗いとか漂白専用に使っても大丈夫。

今までは一晩つけ置きして次の日の洗濯まで置いとこうってなると、朝のシャワーの時に出る冷たい水はためるの諦めてたんですよねー。

(すっごくセコい話ですみません 笑)


そして、この形だと観葉植物の植木鉢の水やりがめっちゃスムーズにできるんです!

ま、もともとジョウロなんだから当たり前なんですけどね。

でも、たまこが今まで持っていたブリキのジョウロは上に持ち手があるから上から水を入れづらかったり、注ぎ口が長いから置き場所めちゃめちゃ取られるとか、、

一応、それなりの使いやすさを追求した結果のデザインなのはわかるので、仕方ないと思っていましたけどスムーズにできているとはお世辞にも言えない感じ。

(別にこれはこれで、好きだから良いんですけど)


でもIKEAのジョウロの全く無駄のないデザインと、なんといってもこの軽さ!

これはやっぱり実際持ってみないとわからないんですけど、本当にめっちゃ軽いので持ち運びにストレスを感じないんですよね。


それから、流線型のプラスチックなので水切れもピカイチで、少し逆さまにしておけばすぐに乾いてます。

スリムなデザインなので、洗面所の幅の狭いふちにもちょい置きできるから歯磨き前の冷たい水も、面倒がらずにこまめにためる事もできるようになりました。


(もうね、、アラフィフだと真冬の冷たい水道水で歯磨きなんて、無理なんですよー笑。

かと言って、ずっとお湯が出るまで水出しっぱなしにして歯磨きするのも、いちいち罪悪感で。

ま、夫は何も感じないみたいですが、、そこは別に強制してまで合わせて欲しいとは思って無いですけどねー)

そうやってためた水は、コウモリランの苔玉部分を浸しておく時にそのまま使ったりしています。

この細い注ぎ口が、ちょうど不安定な葉っぱを支えてくれたりして、またすごく良いんです!!(笑)


今まではアパート時代に使っていた100均の手おけを同じ用途に使っていたのですが、水を汲める量が少なめだったのもあって、もう少し大きいのが欲しい、、と思っていたんですよ。

IKEAのジョウロは、まさにそれらのニーズを満たしてくれる商品だったという感じ。

キッチン側の窓辺で育てているリボベジたちの水やりには、洗い物をする時に出るお湯になる前の冷たい水を使います。


あまりに水が冷たい時はすぐに使わずに、数時間汲み置きをしてからの方が植物にも良いと聞きました。

確かにそうかも、、と思いつつ、今週は少しだけ寒さがゆるんで暖かい日が続く予報みたいで、ホッとしています。


ロングセラー商品なので、今さらって思われる方もいらっしゃるとは思いますが、めっちゃ感動したので熱く語らせて頂きました(笑)。

普通に水やり用としても、たまこのようにドケチ節水対策のお供にも、IKEAのプラスチックジョウロはオススメです!というお話でした。


ではまた!