こんばんは、たまこです。
今日は平日ですが、昨日出勤だった夫は代休だったので食材の買い出しに行ってきました。
業務スーパーと、月曜日はひき肉が2割引になるスーパーをハシゴして6,661円だったのですが。
たまこの住む地域では今、地域振興ポイントというのが配られていて、今日は3000ポイント使ったので3,661円でお買い物できました。
ラッキー!(笑)
今日の注目食材は、こちら。
カナダ産の豚スペアリブがあったので、土曜日に「やまや」で買っていたエストラゴンマスタード(写真左上の瓶詰)と組み合わせて何かオサレっぽい料理を作ってみようかなと(笑)。
エストラゴンマスタードは定価が500円くらいでしたが、298円に値引きされていたものです。
298円でも高いですけど、たまこはどうしても「エストラゴン」というものが食べてみたかったんですよー。
それは小学生の頃にアニメになっていた「キャッツアイ」で、美人三姉妹のキャッツアイの天敵だった浅谷という女性刑事の得意料理が「子羊のエストラゴン風味」だったから(笑)。
しかも、浅谷刑事はとんでもない味音痴で食べた人は次の日はトイレから出られなくなるというオチがついていたので、子供心にどんな味なんだろー?と興味津々だったのをいまだに憶えているのですー。
(懐かしいなー)
ま、エストラゴンは西洋のハーブらしいので単品で食べるものではないのと、たまこが購入したのはすでにマスタードに練り込まれている物なのでもはやどういう味なのか微妙ではありますが(笑)、ちょっとなめてみた分にはマスタードの酸味の他にほろ苦い感じと、独特の甘い風味を感じました。
(たまこが知ってる中で言えば、八角の甘いような匂いに近いかな、、?)
うーん、トイレに駆け込みたくなるほど激マズって訳ではないですが、ハーブが苦手な人は変な味って思うかもですね。
たまこはハーブ系は結構好きなので、スペアリブと合わせれば普通に美味しく食べられそうかなー。
今日はスパイスソルトと玉ねぎドレッシングで軽くマリネして下味をつけてから、バターで表面に焦げ目が付くまで焼いて、オーブンでじっくり中まで火を通してみました。
オサレっぽく見えるように、お皿にエストラゴンマスタードをスプーンでシュッとなるように塗ってからスペアリブを盛り付けてみました。
エストラゴンマスタードとローズマリーの緑がいい感じじゃないですか?(笑)
スペアリブに合わせて同じく「やまや」で以前買っていたアーティチョークのパスタソースでパスタを作ろうかなーと思ったんですが、アーティチョークも緑っぽい色だし、やっぱり魚介系が良いなと思い直して、、↓
ムール貝とキノコ、ブロッコリーとトマトのパスタに変更する事にしました。
トマト以外、全部冷凍のものだったので(ムール貝もブロッコリーもキノコミックスも業務スーパーで買い置きしてたものです)、蒸し煮みたいにしたくてフライパンではなくストウブの鍋を使いました。
飲み残しの白ワインで蒸し煮にしてから、これまた残ってた紫玉ねぎと値引きのトマトを適当に切って放り込み、顆粒コンソメで味を整えたら、出来上がりです。
あとは、お正月のおもてなしで買っていたブルーチーズとミックスナッツ、ドライフルーツも少しずつ冷蔵庫の隅っこに残って干からびかけていたので、ピザに乗っけて焼きました。
なんか業務スーパーで似たようなトッピングのヤツを見かけたので、冷凍のピザ生地はあるし、できそうだなと。
そしてこの組み合わせ、すごく良かったですよ。
ブルーチーズの塩味と、レーズンなどのドライフルーツ、ナッツの香ばしさが合うー!ってなりました。
あとはおつとめ品コーナーで90円だった萎びたベビーリーフを水洗いして冷蔵庫で冷やして復活させて(笑)、ゆで卵やひよこ豆などを合わせてサラダにしました。
こんな感じでたまこお得意の、残り物と値引き品を組み合わせたおうちごはんができました。
小学生の頃からずっと気になっていた、エストラゴンの味も知る事ができたし。
子羊じゃなくて豚でしたけど、、羊肉は高いんですよー(笑)。
(でも、すごく美味しかったです)
ではまた!