こんにちは、たまこです。


今日は土曜日ですが夫が出勤なので、買い出しは無し。

とはいえ、平日と同じ鍋料理でおうちごはんというのもちょっとなーと思いまして、唐揚げにする事に。

(最近平日は、ラクで美味しい『肉だんご鍋』ばかり食べてます 笑)


まあ、唐揚げも今月2回目なんですけどねー。

年明け早々、揚げ鍋セットを買い替えたので使いたくてしょうがないという。

調子に乗って揚げ物食べ過ぎないように、、とか書いてましたけど、やっぱり唐揚げ好きなんですよー(笑)。


それで副菜どうしよう?ってなって、鍋料理ばっかりだとあんまり使わなくなっていた、業務スーパーの冷凍ブロッコリーを使ってサラダにしようかなと思い付きました。


でも冷凍ブロッコリーって解凍すると水っぽくなって美味しくないイメージなので、たまこは凍ったまま使えるような、例えばアヒージョとかパスタとかにばかり使ってたんですよね。

でも今回はレンジで加熱して、サラダにしてみる事に。

熱くならないレンジトレーとガラスボウルとラップ蓋の組み合わせを覚えてからは、レンジ調理をする事が増えたんですよー。

(こちらの記事で、詳しくお話しています)


今回は蓋の出番は無かったですが、、

凍ったブロッコリーを600Wで5分加熱。

湯気が出てるブロッコリーを平ザルに取って冷まします。

次は、冷凍むき海老。

この冷凍むき海老は業務スーパーのじゃなくて、普通のスーパーで買ったヤツですが、、凍ったままボウルに入れて、浸るくらいの水と少しの料理酒も入れて600Wで3分。

これも平ザルに上げて、湯気が出なくなるくらいまで冷まします。

冷めたらガラスボウルに戻して、同じく電子レンジで作ったゆで卵も入れて、水っぽさを取る為と冷凍臭さを消す効果も狙って削り節を入れてみました。


これは冷凍じゃなくても、お弁当にブロッコリーを入れたりする時に水っぽくならないようにするテクニックだと聞いた事があったので、やってみたかったんですよねー。

あとはマヨネーズや適当にドレッシングとかポン酢とかとあえれば、ブロッコリーとエビ、ゆで卵のサラダの出来上がりです。

(今回はたまたま先週買っていたラディッシュを薄切りにして混ぜました)

あとは唐揚げ用に切って漬け込んだ鶏肉と、夫の帰宅時間に合わせて出せるように冷蔵庫に入れておけばOK。


サラダを味見してみた分には、冷凍のを使ったにしては水っぽくないし、鰹節がある分うまみになっていて美味しいかなーと思ったので、唐揚げにも合うんじゃないでしょうか(笑)。


何より鍋にお湯を沸かしたりして野菜などを茹でずに作れるのが、すごくラクで良いなーと思ったので、記事にしてみました。

参考になれば嬉しいです。


ではまた!