こんにちは、たまこです。


今時期になると、テレビのコマーシャル枠の通販番組?でおせちやお掃除用品が紹介される事が多くなりますが、その中でたまこが気になったのが「水だけで油汚れが落ちる魔法の雑巾」です。

おそらくこちら↑と同じ商品だと思うのですが、コマーシャルの商品はもう少しお値段高かったような。


そして先日ダイソーに行ったら、そっくりな商品を見つけたので購入してみました。

油汚れと言えば、換気扇やコンロ周りでしょうか。

という事で、今日の「ちょこっと大掃除」はこれを使ってキッチン周りをやってみますー。

換気扇の整流板と金属フィルターを外したところです。


ダイソーの「マジックぞうきん」はいつも使っているマイクロファイバー雑巾に比べて、毛足が長くてフワフワしています。

書かれている通り、水で絞って拭き掃除してみましたが、ここまではいつもの雑巾とあまり変わりないような。

次はシロッコファンです。

いつもは食器用洗剤で洗っていますが、この雑巾なら水だけで汚れが落ちるかなー?とちょっとワクワク(笑)。


でも、うーん、、思ったようにスッキリはせず。

結局、いつものように「スポンジ棒」に食器用洗剤を付けて洗いました。


スポンジ棒は以前も記事にした事があるんですが、たまこが編み出したお掃除グッズです。

作り方は簡単で、アイスの棒を取っておいて先っちょに切ったスポンジを巻きつけて輪ゴムで止めるだけ。

スポンジも古くなって捨てる前のヤツを使えば、タダで作れますよー。

タダなのに汚れはバッチリ落ちます(笑)。

似たような道具が100均などでも売られてますが、これは簡単に作れますしスポンジの厚みを自分で調節できるからむしろ手作りの方が良いと思ってるくらいです。

シロッコファンのお掃除がまだの方は、ぜひお試しくださいませ。

(食洗機で洗えるなら、それが1番ラクかなーと思いますが、ウチは無いので手洗いですー)


洗剤を洗い流したシロッコファンを乾かしている間、換気扇の上の部分などの拭き掃除をしてみましたが、やっぱり水拭きだけだと油とホコリが混ざった汚れは落ちないような。

その後、いつも通りアルコールスプレーを吹きかけながらマイクロファイバー雑巾で拭き掃除したら、スッキリ綺麗になりました。


キッチンは不本意な結果でしたが、パッケージには網戸にも良いと書いてあったので、網戸もやってみる事に。

掃き出し窓の網戸を拭いた後の雑巾です。

汚れが落ちているのがわかりますね。

でも、うーん、、これならわざわざ個別に買わなくても、いつものマイクロファイバー雑巾で良いような(笑)。

たまこの定番は、3枚で100円のマイクロファイバー雑巾と網戸は「フィルター汚れスッキリスポンジ」です。

マイクロファイバー雑巾はもう5年くらいリピしてるかな。


最初はキッチンの台布巾として使って、半月くらいすると洗っても汚れが落ちなくなってくるのでそしたら床とか窓の掃除に使って捨てる流れにしていますから、わざわざ別の雑巾を買うまでも無いというか。

でも大掃除ってなると、なんか特別な道具を使ってみたくなるんですよねー(笑)。


その気持ちは満足できたし、換気扇掃除をしようと思えるきっかけになったので良かったは良かったですけど、、リピは無いかもです。

それとも、100均のじゃなくてお高いヤツは全然違ったりするんでしょうか、、?


でもまあ、たまこはドケチですから今まで通り100均と手作りスポンジ棒で充分です(笑)。

以上、今日のちょこっと大掃除レポートでした。


ではまた!