こんばんは、たまこです。
日ごとに寒くなりまして、ますます引きこもりに拍車がかかり、今日も本を読んだりYouTubeを見たりで日が暮れてしまいました。
(本当に暗くなるのが早くなりましたねー)
それでたまこは最近「リハック」というYouTubeチャンネルがお気に入りだと記事にも書いたんですが、そうするとオススメ動画で岡田斗司夫さんの他にはひろゆきさんがめっちゃ上がってくるんですよー(笑)。
(岡田斗司夫さんの動画について書いた記事は、こちらです)
ひろゆきさんはインターネット最大の掲示板サイト「2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)」を作った人で、現在はYouTubeで自分でも配信していたり、リハックにもよく出演されてます。
たまこはいまだにパソコンを持ってないようなアナログ人間なので2ちゃんねるを実際に使った事はないのですが、スマホでまとめサイトみたいなのは見たことあるのでどんな感じのものなのかは一応知ってる程度です。
そんなアラフィフのたまこでも現在は毎日のようにスマホでアメブロに記事を書き、YouTubeを観てるんですから時代は変わったなー!って思いますね(笑)。
それでひろゆきさんのYouTubeですが、切り抜き動画もすごくいっぱいあるようで、その分人気があるという事なんでしょうけど独特のキャラと語り口は賛否両論といったところでしょうか。
(ま、アンチがいるのも注目されてる証拠ですよね)
でも先ほど昭和生まれのアラフィフたまこはアナログ人間という表現をしましたが、ひろゆきさんはたまこの1歳下の昭和51年生まれだそうで、25年前にネット掲示板を自分で作ってる訳ですから、、同じ日本人なのになんでこんなに違うものかしら?って感じですよねー。
(頭の出来はもちろんとして、、ですが)
そんな同じ時代に生まれたのに全く違う人生を歩んでいるように見えるたまことひろゆきさんですが、唯一の共通点だと思われるのが「ドケチ」だという事です(笑)。
と言いましても、たまこは必要に迫られて「ドケチにならざるを得なかった」、つまりは稼ぐ力も無いし貯金も全く出来なかったので、どうしても節約術を身につける必要があっただけなんですが、
ひろゆきさんの場合はめちゃくちゃ稼ぐ力はあって実際かなりの資産を持っているはずにも関わらず、いまだにすごく質素な生活をしてるようで、、本当に変わってるというか、若い頃から一貫して世の中の価値観に全く染まらない人なんだなーというのがたまこの印象です。
それで今日彼の配信を観ていたらすごく興味深い事を言っていまして、
「世の中には節約をすると幸せを感じるタイプと、節約をするとストレスが溜まるタイプの人に分かれるから、ストレスが溜まるタイプの人は節約は向いてないので諦めて今より稼ぐという事を頑張った方が良い」
というような内容でした。
(節約したいのにできません!どうしたら良いですか?という質問コメントへの回答としてだったと思います)
もちろんたまこはブログでは何度もお話してますが、お金を使わずに生活する事に生きがいすら感じるようなドケチ人間ですから前者なんですけど(笑)、普通に「お金が使えない」事にストレスを感じて節約に挫折してしまう人も多いと思います。
というか、たまこも元々はそういう人だったからこそ貯金ができなかった訳で。
若い頃は欲しいものだらけでしたし、他の人が普通に買ったり持ったりしている(ように見える)モノを自分は買えないと思う事が、たまらなくミジメで嫌だと思っていました。
そして、節約をすると幸せを感じるタイプの人がいるなんて嘘っぱちで、本当はお金が欲しいに決まってるけど痩せ我慢をしてそういう事を言ってるだけなんだと決めつけてたような(笑)。
でも、ひろゆきさんみたいな人がいると筋が通らなくなっちゃうんですよね。
まあ、彼はお金持ちだから欲しい物はもう持ってるしいつでも買えるからお金に興味がないだけだという事もできますけど、、
たまこと同い年のお金持ち(笑)の人にZOZOの元社長だった前澤友作さんがいるんですが、彼とひろゆきさんのお金の使い方を考えてもなんか全然違うよなーって思うんです。
もちろん前澤さんも普通の人とは違う感覚とか物の見方や考え方があるから超お金持ちになってるんだと思うんですけど、たまこ的には前澤さんの方がいわゆる「お金持ち」のお金の使い方をしてるように見えるというか。
でも、一昔前ならそういう人たちのライフスタイルみたいなものは一般庶民には公開されなかったように思うんですが(せいぜいテレビで芸能人のお宅訪問、とかくらいかな)、
それが今はSNSなどでリアルタイムで本人自らいろいろ発信したり、あわよくばメッセージを直接やり取りできる世の中になったんですよねー。
だからこそ勝手にたまこみたいに歳が近くてドケチらしいという共通点だけで、会ったこともないのに勝手にいろいろ書くヤツも出てくる訳ですが(笑)、とにかく「節約すると幸せを感じる」というのは特別変なことではなくて「タイプ」の問題なんだと妙に腑に落ちたので記事にしてみました。
おまけ。
冬の節約料理といえば、鍋でしょう!
鍋つゆなんて買いませんし(薄めた麺つゆや顆粒だしで充分)、肉団子のひき肉は特売の時に買って冷凍、おまけに白菜もネギも人参も畑で採れた自家製ですから筋金入りの節約のつもりです。
一応今日は人参を花形に切って映えを意識してみました(笑)。
物価高の今年の冬は、今まで以上に節約に特化した鍋料理の研究に力を入れたい!と考えるだけでやる気と幸せがみなぎるたまこは、やっぱり節約に向いてるんだろうなーと思います、、。
ではまた!