こんばんは、たまこです。


まだ全然「秋深し、、」とは思わない気温なんですけど、アラフィフの悲しさは顔や体の皮膚が乾き始めるのをいち早く察知する所なんですよね(笑)。


若い頃は別に何もしなくても特に不具合は無かったのですが、ここ2〜3年で冬に夫は背中がめちゃくちゃかゆい!!と言い出し、たまこはスネに粉をふくようになりました、、。


その対策で一昨年あたりから購入するようになったのが、ニベアのスキンミルクです。

これにしたのは、近所のドラッグストアで1番安いから(笑)。

でもさすがのニベアでちゃんと保湿してくれるので、全然これで大丈夫です。


そして冬になると特に気になるのが「ひじひざかかと」まわり。

カサカサなんてもんじゃなくて、油断するとあっという間にガサガサになってしまうんですよねー。

特にかかとはガサガサするのが見た目的にイヤとかの問題じゃなくて、ヘタをするとひび割れて靴下やタイツが引っかかるとか、最悪血が出て痛くなったりする事も。

たまこはまだそこまでなった事はありませんが、ヘルパー時代は岩のようにカチカチのかかとがヒビ割れて大変な事になっているお年寄りの方をたくさん見てきました。


ですからそうなる前にお手入れしなければ!ってなりますけど、たまこのかかとというかフットケアの定番は、こちらです。

まずはかかと用のヤスリ、、正式名称はなんていうのかな?

昔からコレ↑はロフトとかで売ってますよね。

たまこは多分10年以上前にダイソーで100円で買った似たようなヤツをいまだに使ってます(笑)。

それからスクラブとボディ乳液、クリームです。


かかと以外の場所なら角質除去はスクラブだけで大丈夫なんですけど、かかとだけはやっぱりヤスリは必要だという結論です。

でも逆に、これさえ正しく使いこなせていれば、かかと用の靴下とかパックとかは買わなくて良いからコスパが良いんですよー。

とはいえ、たまこもいずれはお世話になるかもしれませんが、、。


今のところはお風呂に入ってお肌が柔らかくなった時に、まずヤスリでかかとの角質を擦って落とします。

やり過ぎは禁物ですから、週に一度くらいでOKです。

でも全然やらないとガチガチになってからでは大変なので、忘れず定期的にやるのがポイント。


そしてかかと以外の足全体にはスクラブを。

たまこは昔からハウスオブローゼのOh!Babyを愛用していますが、ボディ用スクラブならお好きな物で全然大丈夫だと思います。

(ドケチMAX期は手作りシュガースクラブを使ってました)


足ってかかとだけじゃなくて指の先とか指と指の間とかくるぶしのまわりとか、足全体に角質が溜まりがちなんですよねー。

ですから足全体も週に一度くらいはスクラブでこすって角質除去すると、その後のボディクリームとかが浸透しやすくて、よりしっとりすべすべになるような気がします。


なんて偉そうに言いましたが、足全体にスクラブ&クリームというのは去年くらいから意識し始めた事です。

と言いますのも、歳を取ると足の裏とかかかとがガサガサするだけじゃなくて、足の甲も乾燥して「ちりめんジワ」みたくなるんだ、、!って気付いたんですよね(泣)。


ここ数年はかなり寒くなるまでは、いわゆるフットカバー的な靴下を履く事が多くて、普通の靴下を履くよりも足の甲が丸出しになっているのを見る機会が多かったから気付いたのかも。

もう毎日、これしか履いてないです(笑)。


まあ普通に考えたら手の甲もシワっぽくなってるんだから、足の甲だってシワになるよねーと。

ただ、足の裏とは角質の厚みが全然違いますからお手入れが違うのも当然という事で。


年齢を重ねるごとに美しくなる為というよりは肌バリアを守る為に角質ケア、保湿ケアが必須になってしまうのは、面倒くさがりのたまこには大変ではありますが、、アイテム的にはそれほど高額な物じゃなくても充分かなーと思っています。


写真にあるケラチナミンクリームは、真冬に本当にガサガサになってしまった時だけ、ちょっとだけ使う用に買いました。

尿素配合のクリームは肌を柔らかくする効果がありますが、使い続けると角質が薄くなり過ぎるなどのデメリットもあるようなので、常用は避けた方が良さそうです。


ケラチナミンだけではなくて、角質ケアは全体的にやり過ぎは禁物という事で間違いないようです。

ドケチアラフィフ主婦のかかとケアがどれくらい参考になる人がいるのか分かりませんけど(笑)、今年もスキンミルクを使い始めましたので記事にしてみました。

できれば詰め替えがあるポンプタイプが欲しいのですが、「しっとり」しか出てないみたいなんですよねー。

たまこは「クリーミィ」の使い心地が好きなので、ポンプを出してくれないかなぁと思っています。


ではまた!