こんにちは、たまこです。


昨日は「鶏皮ポン酢」を作りました。

たまこは鶏皮が大好きなので、たまに購入してます。

もちろん美味しいからなんですけど、安いっていうのもドケチのたまこにはポイント高いです(笑)。


たまこの住んでいる地域では鶏もも肉は100gあたり100円くらいで、胸肉は特売の時は100g58円です。

砂肝とかレバーなどは前は胸肉と同じくらいでしたが、最近は100g88円くらいのお店が多いかなー。

そんな中でも鶏皮は100g68円なので、なかなか優秀な節約食材だと思っています。


まあ、もも肉や胸肉にも皮がくっ付いてますからそれを食べてりゃ良いじゃんって思う人もいるかもしれませんが、たまに鶏皮オンリーで食べたい時もあるんですよ。


そんな鶏皮好きのたまこが作るのが「鶏皮ポン酢」です。

作り方は塩をひとつまみいれたお湯で鶏皮を茹でてザルに上げ、細切りにしてポン酢をかける。

以上です(笑)。

今回はカイワレを乗せましたが、万能ネギをかけたり、細切りのキュウリと和えても美味しいです。

鶏皮ポン酢は鶏皮をフライパンとかで焼いてポン酢をかけるレシピもあるみたいですが、たまこは茹で派ですねー。

ポン酢はたまこは別にメーカーにこだわってないです、安いヤツで充分美味しいです(笑)。


それで茹でると茹で汁が出る訳ですが、この茹で汁には鶏皮のダシが出てますからこちらもたまこはスープにして飲んじゃいます。

アクをお玉で取り除いてから、昨日はキノコ(舞茸、椎茸、しめじ、エノキなど)と油揚げ、長ネギを入れて煮込んで鶏がらスープの素と白だしで味付けしました。

キノコは安い時に買って、冷凍したものを使っています。

(なんか最近、エノキの値動きが激しいような)


肉や卵が入っていなくても、鶏皮のダシでめっちゃ美味しいスープになりますよー。

もちろん肉や豆腐を追加で入れても美味しいですし、醤油やごま油で味付けしても合います。


鶏皮ポン酢は美味しいですが、いっぱい食べるタイプのおかずではないので、200g(136円)を茹でれば4人前くらいの小鉢になりますし、スープも4人分は余裕でできると思います。


これから温かい汁物が美味しい季節になりますし、節約メニューとしてめっちゃオススメなので記事にしてみました。

値上げに負けず、がんばりましょー。

節約メニューも映えさせてくれる、カステヘルミが好きです(笑)。


ではまた!