こんにちは、たまこです。


昨日は夫が代休を取ったので、セリアに行きました。

購入したのは、主に掃除関係のグッズです。

リピ買いしてるのもありますが、たまこ的に今回の注目商品は、こちら。↓

「ねんどでできたホコリ取りクリーナー」です。

ペタペタとくっつけて、ホコリなどの汚れを取る、、らしく。

昭和世代には懐かしい、「練り消し」を彷彿とさせるアイテムかなと(令和の子供も使ってるのかな?笑)。


「スキマにフィットします」と書いてあったので、たまこが試してみたかったのは掃き出し窓の下のレール部分です。

夏の間は全く掃除していなかったので、網戸の反対側の動かさない方のレール部分は土ぼこりと虫の死骸でヤバい事になってるんですよねー。


ちょっと閲覧注意かもしれませんが、掃除前のレール部分の写真です。

明らかに形のある虫の死骸は取りました(笑)。

ひどいと我が家はここにカエルのミイラがある時も、、。

(田んぼが近いから、仕方ないのです)


我が家は樹脂サッシなので、レール部分も剥き出しの金属部分は少なくて白いから、汚れが結構目立ちます。

1番ラクなのは、マキタの掃除機に棚ブラシを付けて土ボコリを吸っちゃうってやり方ですが、、

今日はとりあえず以前ダイソーで購入したミニほうきで汚れをかき出してみました。

これでも結構綺麗になりました。

でも土ぼこりが取れても、なんか茶色っぽいシミが、、。

雑巾でこすってみたんですが、取れないんですよね。

じゃあ次はメラミンスポンジだ!って思ったんですが、、

なんかあんまり取れない(泣)。

(たまこはデカい塊をカットして使う派です)


ならば泡ハイター攻撃!

(たまこはトップバリュの泡ハイターを愛用。)

一般的には泡ハイターと言えばコレですかねー。

サッシ部分には金属もあるので、あまり大声でオススメはできないのですが、、賃貸じゃないから自己責任で洗剤を試せるのも、持ち家の良いところかな?(笑)

10分後、、我が家の場合はトップバリュの泡ハイターで無事真っ白になりましたー!

ちゃんと水拭きして、洗剤が残らないようにしなきゃですが、やっぱりシミが取れると気持ち良いですね。

(ちなみにアルミサッシの場合は、塩素系漂白剤は厳禁です)


でも、レールを綺麗にするのは比較的ラクなんですけど、どんだけ頑張ってもダメだなーって思ってたのが、ココ。↓

レールの端っこというか、網戸とかサッシの境目部分は完全に綺麗にできないんですよね。


まあ日常での掃除の心得としては、「深追いしない、完璧を目指さない」というのは結構大事だと思ってるんですけど。

今までたまこの場合、完璧主義で掃除しちゃうと疲れ切ってしまって夕飯の支度ができなくなる事が何度もありましたし(夫に惣菜を買って来てもらうハメになる)、日常で暮らす分には完璧に綺麗にするのと普通に綺麗にするのであまり違いは無いというのが実際のところで。


でも、やり出すとめっちゃ追求したくなる気持ちもすごくあります(笑)。

そこで上手く使えないかなーと思ったのが、今回購入した「ねんどクリーナー」だった訳です。


前置きが長くなってしまいましたが、やってみますね。

この、ブラシや雑巾ではどうしても届かなかったスキマの部分に、ねんどクリーナーをぐーっと押し込みます。

(手の血管が浮きでまくるほど、力を込めて押してます笑)

確かに汚れがくっついていますね。

何度か繰り返したら、この通り。

端っこの角っこまで綺麗になりましたー。

(単語に『っこ』ってつけるのは、東北地方の方言なのかな?笑)


ブラシと雑巾だけとか、掃除機を使ったとしても最後に取りきれないカスみたいなのがちょこっとパラっと落ちてたりしがちじゃないですか?

まあそんなのはすぐにまた汚れるんだから気にしなきゃ良いってわかってるんですけど、なんかせっかく頑張って掃除したら一瞬でも完璧に綺麗にしたい!って思ってしまうのがたまこの悪いクセ(笑)。


そんな人には「ねんどクリーナー」は結構良いかも!って思いました。

繰り返しになりますが、そこまで端っこにこだわらなくても、サッシの掃除なんてだいたい土ぼこりが取れたらOKなんですからね(笑)。


あとは今回購入した、窓拭き専用のグローブクロス。


これもいつもは台拭きに使っているマイクロファイバー雑巾を、古くなったら窓拭きにおろして使えば普段の窓拭きには充分なんですけど。


でもやっぱり仕上げの乾拭きをするかしないかでピカピカ度が違うのはわかってて、どうせ乾拭きの手間をかけるから、もっとプロ級に近い仕上がりにできるアイテムは無いものか?と日々探してて、購入してみました。


ま、100均でプロ級の仕上がりを期待するのがすでに図々しいような気もしますけどね(笑)。

でもこのクロスの質感は、かなりガラス磨きというか、白っぽい拭きムラを綺麗にするには良い感じだと思いました。


マイクロファイバークロスって、毛足の長さや質感でいろんな種類がありますよねー。

確かにこれは、ガラスをピカピカに仕上げるには良いかも。

ただ、これ1枚で最初から拭くのには向いてないかなー、、やっぱり仕上げ向きですね。

(ケバが出ないように織り込まれているクロスなので、摩擦感があるから拭く時に力が要るんですよ)


ピカピカのサッシとピカピカの窓を見ると掃除を頑張ったという自己満足が非常に満たされますから(笑)、完璧に近づける仕上げをサポートしてくれる100均グッズを探しに行くのはなかなか贅沢な事でもあり、、やっぱりすごく楽しいなーと思いました。


おまけ。

昨日のおうちごはんは100円のバゲットをガーリックトーストにしたのをメインに、鯛のカルパッチョ、タコとキュウリのサラダ、豚タンの炒め物などを作りました。

最近は一応掃除と料理のバランスも、それなりに取れてきてるかもです。


ではまた!