こんにちは、たまこです。


今日で9月も終わりですねー。

月末に紐付けて何かできる事はあるかなーと思って、ストック食材の賞味期限チェックをしてみました。

月末と言いつつ全然毎月はやってなくて、前回やったのは、、いつだったかな(笑)。


たまこ家にはパントリーが無いので、システムキッチンの1番下の引き出しを缶詰や乾物などのストック置き場にしています。


最初はもっと広くてちゃんとしたパントリーが欲しいなーと思う事もありましたが、今はこれくらいのスペースで管理するくらいが夫婦2人暮らしにはちょうど良いのかも。って思っています。


本来なら食材のストックは、最低限にしておいた方が管理がしやすいから賞味期限切れなどのロスが出にくいのですが、

近年では災害用の備蓄もある程度はしないと心配ですし、こないだの米騒動のように一時的に購入できなくなる食材が今後もあるかもしれないと考えると、やはり全くストックをしないというのはリスクが大きいような気がします。


とはいえ、自分に合ったストックの量を把握するまでには結構な時間がかかりますよね。

家族の人数が増えたり減ったりする事で、適正が変わる場合もあるでしょうし、歳を重ねればわかるようになるってもんでもないというか、、。

いやもう、ここは本当に性格的に管理が得意な人と苦手な人でめっちゃ差が出ちゃう所なのかなーと。


もちろんたまこも偉そうな事はあんまり言えないというか、油断すると賞味期限切れが見つかる事なんてしょっちゅうです。


ドケチのたまこが好きな、安売りされてる缶詰って賞味期限近かったりするのも結構あるから、余計こまめにチェックしないとダメなんですよねー。

冷凍食品もそうですけど、安いからって買っても結局使いきれなくて捨ててしまったら本当にお金の無駄になってしまいますから、食材の管理は節約の基本だと肝に命じております(笑)。


それで今回見つけたのは、こちら。

缶詰の「なめこ」と、紙パックのレッドキドニー(赤インゲン豆)です。


なめこは今年のお盆に夫と車でたまこ実家に帰省した時に、休憩ついでに寄ったイオンのお土産売り場みたいなところで見つけたんでした。

確か1個50円とか?で安かったので買ってみるかーってなったような。

9月11日が期限だからギリセーフ(?)という事で、オープン。

今どき缶切りが無いと開けられないタイプだったから、余計安くなってたのかな。

普通に大丈夫だったので、湯通ししてから「なめこおろし」にして今日の夕食で食べようと思います。

レッドキドニーはザルにあけて軽く水洗いしてから、みじん切りにした赤玉ねぎとキュウリ、セロリと合わせて市販のドレッシングをかけた「豆サラダ」にしました。

火を使わずに簡単にできて美味しいので、豆の缶詰はよく買い置きしてます。


今回は紙パックのが期限間近で安くなってたのを買ったのを忘れてました、あぶないあぶない(笑)。

缶詰より紙パックの方がゴミを出しやすいから便利ですよねー。


自分では割とちゃんとチェックしている方だと思っていても、やっぱり油断は禁物という事で間違いないようです。


そうこうしていたらお昼になりましたので、、

袋のラーメンを食べる事にしました。

このラーメン、チェック中に袋が開いていて麺だけ半分入っていたのを見つけたんですよ。


たまこは一食分が食べきれないので、こういう作り方をしちゃうんですが、スープは先に使ってしまうから残りどうしよう?ってなるんですよね。

今までは、夫が次に食べる時に大盛りになるように足したりしてましたけど、スープさえあれば1袋で2食分食べられるんだよなーって。


そしたら、クックパッドで調べてみたら「お湯で溶かすだけで本格ラーメンスープ」のレシピがあるじゃないですかっ(笑)。

ラーメンスープって、スーパーで小袋のヤツ売ってますけど確か1つ50円くらいしたような?

(もっとするかな?)

それがなんと、家にある調味料でできるとは!

ずっと、鶏ガラとかでダシを取らないとできないもんだって思い込んでました。

茹で汁ごとスープに混ぜて、卵落として冷蔵庫にあった小松菜のおひたしの残りをトッピングしたら、立派な半ラーメンが出来上がりました。


これがまた、普通に美味しい!

なんでもっと早く検索しなかったのか?って後悔するほど美味しかったです。

これからの季節は温かい汁物が食べたくなる事も多くなるので、いろんなラーメンスープのレシピを試してみようっと。


食材を無駄なく使い切れると、めっちゃ気持ち良いですよね。

この調子で、10月からも食品ロス0(ゼロ)を目指して節約頑張るぞー(笑)。

ではまた!