こんばんは、たまこです。
先週あたりから、たまこが住む地域は涼しいのを通り越してなんか寒くない?ってくらいの気温になりまして、エアコンの使用は9月半ばくらいまでだったかなーという感じ。
そうなると今年の夏の電気代はどれくらいだったのかが気になったので、ウェブサイトで確認してみました。
我が家は東北電力ですので、「よりそうeねっと」にログインすれば、過去11ヶ月分の電気代を見ることができます。
40代夫婦2人暮らし、平屋オール電化の我が家の電気代スクショが、こちら。↓
8月は寝苦しいのでほぼ毎晩エアコンをかけて寝ていて、9月の上旬くらいまでそんな感じでしたけど、思っていたほど跳ね上がってはいませんでした。
そして、たまこは去年も9月27日に同じサイトにログインしてスクショしていたみたいなんですよ。
スマホの「写真」にスクショ画面が残っていたから気付いたんですけど、、たまこは9月27日に電気代が気になるナニカがあるんでしょうかね(笑)。
こちら↑が去年の同じ日にスクショした画面です。
こうして比べてみると、去年の方が電気代は安いですが使用量は多いですね。
去年は補助金が出ていたから安かったのはすぐわかりましたが、使用量は今年の方がエアコンを使う頻度が高かったイメージだったのに思っていたより抑えられていたのが、嬉しい誤算でした。
毎年全く同じ日にスクショする必要はありませんけど(笑)、去年や一昨年の同時期の使用量よりどれくらい多いか少ないかを確認するのは電気代の節約には効果があると思います。
たまこが節電で意識していたのは、なるべく日中に1人でいる時は扇風機で凌いで、夜に夫が帰ったらエアコンをかけるようにしていた事くらいかなー。
日中は1人ですし、窓を開けて風を通せばそれほど暑くないんですけど、夜は掃き出し窓は閉めて寝ますし、夫が帰って来るだけで家の中の温度が明らかに上昇するんですよ(笑)。
だからそこはもう、仕方ないと思ってました。
でも後で気付いたのですが、我が家の電気代のプランはオール電化住宅で良くある「夜間帯は割安、日中は割高」な契約なので、日中は扇風機で夜間はエアコンという使い方は図らずも節約になっていたかも、、です。
まあ、家族の人数や暮らし方によって日中もエアコンを使わざるを得ない方も多いでしょうから、万人にオススメできる方法ではないですけどね。
我が家は一軒家ですが、狭い平屋なのでエアコン1台で充分涼しくなるのも、電気代節約にはかなりプラスかなーと。
冬もファンヒーター1台で暖まっているので、狭い家もなかなか良いもんです(笑)。
灯油代も値上がりするとニュースで見ましたので、引き続き光熱費の節約を意識しつつも快適な暮らしができるよう、工夫していきたいと思います。
おまけ。
泊まりに来てくれた友人と中秋の名月を見た時に、友人が蚊取り線香をつけてくれたのを撮った写真です。
こんなカラフルな蚊取り線香があるんだー、可愛いなぁと思って撮りました。
今年の夏は、本当に暑かったなー。
ではまた!