こんばんは、たまこです。
台風が近づいていますねー。
たまこが住む地域は東北地方なので、まだどうなるかわからない状況ですが、一応できる事はやっておこうかなーと思い、今日は水回りの掃除をしました。
シンクは週に一度くらいの頻度でクリームクレンザーでこすり洗いしてるんですが、
洗い流すのに結構水を流すので、大雨の時は下水がゴボゴボしたらどうしよう?って怖いからやらない方が良いかなと。
同じように、カビ取りとか結構しっかりやる系のお風呂掃除とか、トイレ掃除も台風がくる前に済ませておいた方が良いような気がします。
前にも記事に書いた事がありますが、たまこ家は台風や大雨の時に何回か下水が逆流しかけてトイレが使えなくなったり、排水口を「水のう」でふさいだりした事があります。
そういう時にトイレや排水口まわりを掃除して無かった!となると、ただでさえ不安でネガティブな気持ちが余計イヤになりそうだなーと思うんですよね。
だから先に水回りの掃除はやっておくのも、防災対策のひとつになるんじゃないかなーと思っています。
あとは、ゴミも溜め込まずに捨てられるうちにちゃんと出しておくとか、、かな。
災害の後ってとにかくゴミが出るイメージです。
一時的に水が使えなかったりすると、使い捨ての物を使う場面が増えるから仕方ないんですけど、
今のうちに捨てられる物は捨てて、なるべく家の中をスッキリさせておいた方が良いと思います。
水や防災グッズの備えや外に飛ばされる物を置かない、とかは結構テレビなどでも呼びかけしていて定着してきたように思いますので、今回は別の視点で今のうちにできる事を書いてみました。
ポータブル電源、欲しい、、(笑)
でも、お値段ピンキリで毎回迷って決められないんですよねー。
ではまた!