こんにちは、たまこです。


今日は雨降りなので、家の中で昨日買い出しした食材の下処理をしてました。

(引きこもりなのは、いつもの事ですが 笑)


メインでやったのは、人参の細切りです。

業務スーパーで大袋入りで安かったので購入した新人参ですが、頭とシッポを切られた状態で売られていたので多分傷むのも早いだろう、、と思ったので、スライサーでまとめて切ってしまいたかったんです。


たまこが愛用しているスライサーは貝印のヤツで今までも何度かブログでもご紹介していますけど、10年くらい使っていますが切れ味も落ちず、すごく使いやすいです。


手前のザルに上げている千切りスライサーは、きんぴらにちょうどいい細さ。

あとでゴボウも同じスライサーで千切りして、きんぴらにしました。


もうひとつのスライサーは、極細切りなので大根のツマや人参ラペを作る時に重宝します。

というか、ラペはこのスライサーがないと無理(笑)。

今回も細切りはラペにしました。

全部で太い人参4本分くらいをスライスしまくって、きんぴらサイズの人参は半分冷凍する事に。

切っておけば、炊き込みご飯や炒め物に少し欲しい時に便利です。


それから、スライサーだとギリギリまでやろうとすると高確率で手を切りますから(切ったらめっちゃ痛いです)、無理しないで残ったところは小さめに乱切りにして、煮物に入れる用にすると無駄なく安全に使い切れますよー。


スライサーを出したついでに、今日は玉ねぎ麹に初挑戦してみました。

(ついでに塩麹と醤油麹も仕込んで、消毒した空き瓶に入れてます)


玉ねぎをすりおろすのに同じシリーズのおろし器を持っているので、、

まとめて使って、泡ハイターで漂白したかったんですよ(笑)。


人参を千切りすると、スライサーがうっすら人参色に染まっちゃうのがたまこ的には少し気になるのと、玉ねぎは色は付かないですけど匂いが染み付きますから、使い終わったら泡ハイターしちゃうのが一番ラクです。


でもこれだけのお手入れで、サビも出ないし10年経っても真っ白で綺麗なまま使えています。


千切りとかすりおろしとかって地味に面倒な下準備なので、なるべくならカット野菜とかを買って済ませたいし、塩麹とかも出来合いの調味料になったのを買った方がラクだよなーと思うんですが、、最近は野菜も調味料も高いのでできる事は頑張ろうって感じです。


使い勝手の良いスライサーは、そういう時の強い味方になってくれると思います。

たまこは別々に揃えましたが、セットの方がケースも付いてお得かな。


よろしければ、万能ネギの下準備の記事もどうぞ(笑)。


ではまた!