こんばんは、たまこです。
今日は春分の日で祝日なので、夫はまたしてもお休みでした(笑)。
最近休みが多い夫には理由があったりするんですが、それはまた改めてお話するとして。
お彼岸の中日という事でお墓参りに行った後、スーパーへお買い物に行きました。
今日はお彼岸らしいメニューにしたいなーと思って探したら、ハゼが198円であったのと、カツオのタタキなどを購入して、1,878円でした。
ハゼは天ぷらにしようと思ったんです。
精進料理なら魚もダメなんでしょうけど、今は法事などで出るお膳にはお刺身や天ぷらは定番ですよねー。
それで、たまこなりにお彼岸メニューとして作ってみたのが、こちら。
松花堂弁当の入れ物を使うと、一気に「それっぽく」なります(笑)。
では、オープン。
天ぷらはハゼの他に、しいたけとさつまいも、青ジソを揚げました。
奥の小鉢は山芋の角切りに青のりをふっただけ、真ん中の箸休めはキュウリに薄切りのラディッシュとカイワレを添えただけ(笑)。
カツオのタタキには紫玉ねぎスライスを敷いて、ご飯は冷凍のをチンしてお寿司の型に詰めてごま塩を振って幕の内風にしてみました。
汁物は夫実家の郷土食で、お盆やお彼岸の時に作る「さんこや汁」を作ってみました。
こんにゃくと豆腐と油揚げを細切りにして、味付けは醤油だけの超シンプルな精進料理ですが、たまこは結構好きです(笑)。
あとは、寒かったので煮物はおでんにしました。
精進料理なら野菜の「煮しめ」なんでしょうけど、練り物モリモリにしちゃいました。
器のおかげで手が込んでいるように見えますが、頑張って作ったのは天ぷらだけだったりするので、頑張り過ぎずに休日のおうちごはんができたと思います。
ではまた!