こんばんは、たまこです。


8月も今日で終わりですが、暑さは相変わらずですね。

今月はなんとかバテずに乗り切る事ができましたが、そんな中で家事をしながらふと考えたこと。

めっちゃ独り言みたいになりますけど、良かったら聞いてってください(笑)。


「家事貯金」って言葉がありますよね。

たまこは数年前から聞くようになったんですが、

『時間のある時にまとめて家事の下準備をしておくこと』

という意味らしいです。

具体的には、おかずの下準備や作り置きなどが有名で、たまこも作り置きレシピの本を何冊か持っています。


作り置きおかずが流行ってた時は、たまこも休みの日はタッパーにいろんなおかずを作って、冷蔵庫に入れたりしていましたが、、。

体力がないたまこはまとめて作り過ぎると、逆に疲れてしんどくなってしまう事が多くて、結構すぐに無理に作るのはやめちゃいました。


でも平日にラクなのは間違いないので、疲れない程度に下準備するのはすごく良いと思いますね。

まあ今は専業主婦なので、作り置きしなくても良くなりましたけど、その時々でいちいちやるよりはまとめてやった方がラクだと思う事は、今でもやるようにしています。


例えば、、

たまこ愛用の、業務スーパーの油揚げです。

少し値上がりしてしまいましたが、それでも5枚入りで68円という、素晴らしい商品ですが(笑)。


たまこは買ってきたら、なるべくすぐに切ってからフリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れるようにしています。


こうしておけば、味噌汁や炊き込みご飯に使いたい時にいちいちまな板と包丁を使わずに済むので便利です。



同じ理由で、小ネギも最初に洗って刻んでタッパーに入れておくようにしています。

納豆に、冷奴に、卵焼きに、汁物に、、と少量使いたいときにパパッとできますし、冷蔵庫のすみっこでダメにする確率も減るし(笑)。


ひと束なら、たまこ家の場合は7日〜10日くらいで使い切るので冷凍しなくてもギリ使い切れるかな。


写真の小ネギの下にあるのはマッシュポテトですが、これは先月ジャガイモを収穫した後にすぐ腐りだしたヤツをダメになる前に茹でて潰して冷凍しておいたのを、付け合わせなどで使う分だけ少しずつ解凍しているものです。

(ちなみに、解凍する時は自然解凍ではなく、レンジでアツアツに加熱するのがコツです)


でもこれは毎回決めて作っているものではないし、ラクをする為に先回りしてやった訳ではなくて腐ってしまうからやった事なので、苦肉の策という方が正しい気がします(笑)。


それで、家事貯金について考えていたらふと思ったのが、

「家事貯金があるなら家事借金ってのもあるのかな?」

という(笑)。

一応、ググってみましたがそんな言葉を使っている人はいないようです。

(家事債務というのはあるようですが、それは法律用語で今回の意味合いとは違うみたいです)


たまこのイメージとしては、家事貯金が先回りして家事をラクにする事ならば、家事借金は本来やらなければならない家事を溜めてしまい、後回しにしてしまう事、、かな。


それならたまこは毎日借金しまくりですねぇ(笑)。

特に、夕食後の食器洗いをサボってしまうのはしょっちゅうで、シンクには朝までお皿が溜まってますし。

まあ一応、その次まで溜めるという事はないので、シンクから洗い物が溢れたり、排水口に生ゴミが溜まったまま、、とかいう事はないのですが。


でも昔は洗い物は常に溜めていましたし、洗濯物も洗い切れない物はカゴに積み上がり、物干しにも干しっぱなし、ソファには取り込んだのが積みっぱなし。

掃除もやらずにゴミは溜まり、汚れも溜まったまま、、という、まさに家事借金が膨れ上がり、倒産寸前といった感じでしたね、、。


まあ本当の借金ではないですから、もちろん倒産も無い訳ですが、そこまでいってしまうとなかなか自分1人では立て直すのは難しい。

それでもたまこの場合は、ドケチ根性でなんとか自力で断捨離しまくってここまで来ましたけど、片付けのプロの力を借りた方が早かっただろうなぁとも思います。


そんな経験から言えるのは、まず考えるべきなのは貯金よりも借金返済が先なんだろうという事。


耳が痛い話ですが、例えば「作り置きおかず」という家事貯金をしたいなら、まずは冷蔵庫の片付けをして、少なくともタッパーが入るスペースを確保しないと意味がない訳です。


そして、タッパーも洗いやすくて使いやすいサイズ、そして適正数を把握できていないと今度は洗い物溜める方の家事借金が増えていくという。

だからやっぱり、貯金したいならまずは借金をどうにかしなくては、という感じですね。

つまり、断捨離が先って結論になるのかなぁと。


たまこは昔は本の通りとか、ブロガーさんで良いなーと思った人の通りにマネしたい!と思ってやってみていましたが。

自分がやってみると全然うまくできない!ってなってたのは、自分の家事借金をまるっと無視していたりだとか(笑)、自分の家事能力を過大評価していたから、、なんだと思います。


たまこが家事貯金できる適正範囲は、せいぜい油揚げや小ネギを刻む事くらいで。

ひどく汚れ物を溜めたりする事はなくなったけど、それでも夕食後の食器は溜めてしまう、、というのがリアルなたまこの能力だと(笑)。


多分、、今は夕食は結構頑張って何品も作ってしまったりするので、たまこが気負わず洗える食器洗いの量を超えているって事なんだと思います。


でも、今は専業主婦なので翌朝に持ち越してもそれほど問題はないですが、もしも今後、仕事や介護などが始まった場合はやはり家事借金は今のうちに解決しておいた方が良いかなーという感じ。


たまこはドケチなので、家事をお金に例えると余計に問題がリアルにイメージしやすいかも!と思ったので、記事にしてみました(笑)。


ここで言いたいのは、溜めてしまうのは絶対ダメだとか、いっぱい家事貯金できる方がえらいとか、そういう事じゃないんです。


そうじゃなくて、「なぜ」溜めてしまうのか?

そして溜めないようになるには、どうすれば良いのか?

を自分なりに考えるという事。


最初は誰かのマネでも良いけど、最終的には自分に無理のないペースとやり方で、家事借金を無くして貯金に転じるようになれたら、きっと今より暮らしが楽しくて豊かになっていくんじゃないかなーと思ったりしました。


来月からは、そこら辺も意識してやっていきたいです。

ではまた!