こんにちは、たまこです。


我が家の大型観葉植物、ウンベラータとシュロチクです。


おかげさまで元気に育っておりますが、今年はいつもの夏とは違い、連日エアコンを使っているので置き場所に苦慮してまして。


シュロチクの置き場所はリビングにしていた事もありましたが、かなり大きくなってきた事もあり、最近は天井が高いLDKがしっくりくるかなと思って、こちらに置いてます。


ウンベラータとのバランス的には、ここら辺かなーと思うんですが、、

ここだとエアコンをつけると風が直接当たるので、良くないような。

(ピンクの線で囲んだのがエアコンです)


かと言って、掃き出し窓側に寄せると、、

今度はテレビが全然見えないという。


まあ、ここのテレビは普段はあまりつけないんですけど、日曜日の午後などは買い出しから帰ったらそのまま夕飯の仕込みに入る事が多いので、そういう時はテレビを観ながら作業したりするんです。


つまり、普段はテレビが隠れてても良いけど、週に一度くらいは移動したい訳です。

それに、ウンベラータもずっと窓際だと暑過ぎるかもしれないので、たまには動かしたいですし。


でも、ふたつとも鉢カバーも含めると相当な重さです。

おそらく、30キロ近くあるんじゃないかなー。

それをしょっちゅう移動するのは、非力のたまこにはちょっと厳しい(笑)。


ですが、実際は結構頻繁に移動してるんですよ。

その秘密は、コレです↓

たまこはホームセンターで購入しました。


この「スライドクッション」を鉢カバーの下に貼り付けているんです。

これを貼ると、本当にスルスル〜っと軽い力で移動できるんです。

しかも、床が傷つく心配もありません。


大型の鉢植えにはキャスター付きの台を使っているお宅も多いと思いますが、耐荷重を超えたものを無理矢理使うと床が傷だらけになってしまう可能性もありますし、同じ場所に置きっぱなしにするとキャスターの形にへこんでしまう事もあるらしいです。


我が家の床は杉の無垢床で特に柔らかく、傷つきやすいので、最初からキャスター以外の対策を考えなければと思っていました。

それで見つけたのが「スライドクッション」だったのですが、たまこはほぼ全ての家具や家電にも貼ってます。


椅子やゴミ箱なども持ち上げなくてもスルスル〜っと移動できるって、かなりストレスが減りますので、掃除もラクになりますよー。


以前もこの「スライドクッション」のオススメ記事を書いてますが、今時期は特に大型観葉植物のエアコン対策に、毎回重宝していますというお話でした。


おまけ。

ブログ用に久しぶりにウンベラータを撮影していたら、、

幹からヒョロい根っこみたいなのが何本も出てるのに気づきました。

前はこんなの、無かったような。


ググってみたら、「気根(きこん)」と言って、本当に根っこらしいです。

温暖で湿潤な環境だと出やすいと書いてあったので、つまりは暑くて湿度も高いから出たって事でいいのかな?

なんか、すっごく納得しちゃいました。

だって、、蒸し暑いもの!!(もうヤケクソ 笑)


(更に管理をラクにする為、水受け皿が要らないようにセラミスに植え替えてます)


ではまた!