こんにちは、たまこです。
梅雨らしいジメジメ、ムシムシのお天気が続いていますね。
我が家で1番湿度の高い場所は、間違いなく洗面所、、です。
「ホシ姫サマ」を設置して毎日洗濯物を室内干ししていますし、換気扇はつけてはいるものの浴室からの湿気、洗濯乾燥機からの湿気にも挟まれ、最近では湿度70%を超えている日も珍しくありません。
(ネーミングはともかく、昇降式の物干しはめちゃくちゃ便利です)
ですから、すでに日中はサーキュレーターと除湿機をフル稼働させています。
単に洗濯物が乾きにくいとかよりも、壁などの見えない場所に一度カビを生やしてしまったら、見た目だけカビ取りをしても根っこは残ると聞きますし、そしたらずっとカビ臭さに悩まされるかも。というのが、本当にイヤなんです。
(前に住んでいたアパートが、すんごいカビだったのもあり、、)
せっかく新築でお家を建てたんですから、出来る限りの事はして、綺麗をキープしたい。
でも、超絶面倒くさがりのたまこ夫婦は、少しでも面倒だと思ってしまうと家事全般、見て見ぬふりをして先送りにしがち(笑)。
それじゃダメだ!という事で、なんとか湿気対策もやっている訳ですが。
ちなみに、たまこ家の除湿機はこちら↑ですが、今見たら中古販売のみになっていたので、もう廃盤みたいですね。
我が家ではまだ現役。
タンクがいっぱいになる頃には湿度計も70%から50%台に下がっているので、ちゃんと除湿できていると実感します。
ただ、除湿機を使っている方ならわかっていただけると思うのですが、このタンクに溜まった水を毎回捨てるのが、地味に面倒くさいんですよね。
こちら↑は、前回もご紹介した我が家の洗面所の写真ですが、青い矢印の先に洗濯物があるので、稼働時はこのように置いています。
そしてタンクがいっぱいになったら、奥の浴室に水を流して捨てれば良いので、位置的にはここが1番使いやすいとは思っているんですけど、、。
でもやっぱり、たまこはタンクの水捨てが面倒だと思ってしまうんです。
それから夫にも、入浴前にタンクが満水になっていたら、水を捨ててねとお願いしているのですが、やってる時もあれば、そのままの時もあり、、だいたい半々って感じなので、わざとやらないって事ではないみたいです。
じゃあ、なぜ毎回必ず捨てられるように習慣化できないのか?
を考えてみたんですけど、多分「高さ」と「重さ」がネックじゃないかなーと。
まずは高さですが、この除湿機は床置きが普通ですけど、水を捨てる時にはタンクの位置が下にあるので、床近くまで屈まなければならないんですね。
ならば「かさ上げ」してみようと、、↓
クローゼット周りの物を上げ下げする時に使っていた踏み台に載せてみました。
やっぱり高さって大事かも。
そしてもうひとつの問題が、「重さ」ですね。
タンクの重さは水を捨てられる距離を最短にしているのでこれ以上はどうにもなりませんが↓
高さが上がると、タンクを取り出しやすくなったので、重さもあまり気にならなくなったかも。
これは採用決定だなーと思いましたが、台を使うならばもうひと工夫必要かなと。
と言いますのも、普段除湿機を稼働させる時の向きはこう↓
ですが、タンクの水を捨てたい時は、、
タンクの取り出し口が後ろなので、こんな感じで動かしたい訳です。
でもこの除湿機本体が結構な重さがありますので、台ごと動かそうとすると地味にストレス。
実はタンクの水の重さより、本体の重さが問題だったのかも?と思ったので、、。
そんな時は、コレ!
床を傷付けずに重い物をスムーズに移動させる事ができる、便利アイテムです。
たまこは好きな大きさにカットできる、シートタイプを常備しています。
(近所のホームセンターで購入しました)
楽に移動といえば例えば後付けのキャスターもありますけど、これの方が見た目を損なわず、移動の時もカラカラ音もしないし、本当に軽い力でスーッとできるのでめっちゃオススメです!
(つか、踏み台としても使いたいならキャスター付けちゃダメでしょって話 笑)
こんなふうに、踏み台の下に貼り付けるだけです。
これを貼らないと、いちいち床がギギギってなるし地味に重いし、、でイラっとする→面倒くさくなる→先送りしてしまう。となってしまいますが、、貼るとスルスル〜!っと動かせるので、タンクの水捨てもあんまり苦になりません。
元の位置に戻す時は、なんなら足で押してます(笑)。
それくらいじゃないと、超絶面倒くさがり夫婦は毎日継続できないので、良いのです。
そして、今回はさらにもうひと工夫。
この、コードが余って床にグチャっと垂れてるのを何とかしちゃいましょう。
使ったのは、コレ!↓
先日キャンドゥに行った時に見つけた、「配線コードフック」です。
フックマニアのたまこは、100均で良さそうなフックを見つけるとつい買ってしまうんですよねー(笑)。
でもこれは、絶対便利なはず!
ホラ、やっぱりここに使うのにピッタリ、スッキリ。
透明だから、悪目立ちしないし。
これは、、めっちゃ良いかも。追加で購入決定ですね(笑)。
(引きで撮影してみました)
これで今年の夏は、さらにストレス無く湿気対策ができそうです。
今回は、ラクをしたい一心で便利グッズを駆使しまくっている、我が家の洗面所からお送りしました(笑)。
ではまた!