こんにちは、たまこです。
昨日はたまこの大好きなBSの断捨離の番組があったので、録画を見た今日はお掃除日和なのです。
何度かブログでも言ってますが、この番組を見ると、たまこはめっちゃ掃除がしたくなるのです(笑)。
今回のたまこ的オススメお掃除アイテムは、こちら。
レデッカーの羽ハタキ、です。
アパート時代から、家を建てたらこれを使うんだー!と、憧れと理想だけで購入したものです(笑)。
でも、これが想像以上に使えるアイテムでした。
本当は、「ハタキ」って名前の通りホコリを「はたく」というか、要するに払い落とすだけの物だから、あんまり掃除としては意味がないと思っていたんですよね。
ですから、以前は、、
こちらの↑ホコリを吸着するタイプの使い捨てモップの方が良いと思っていました。
確かにホコリはよく取れるし、汚れたら取り替えられる使い捨てタイプですから清潔に保てますし、良い商品なんですけど。
黒っぽい家具だと取りきれないホコリが逆に目立ったり、木のザラザラした面だとフワフワが引っかかってしまったりと、万能では無いと気づいたんです。
逆にハタキは、
黒いテレビの画面とか。
黒いアラジンストーブとか。
黒いボビーワゴンとか。
、、の目立つホコリも、軽ーく撫でればすぐに綺麗になります。
それから、、
たまこの愛するイームズバードについたホコリも、さらっと撫でればOK。
クイックルハンディだと、ホコリを「吸着」させようとすると、撫でるというよりはホコリがついた物に「押し当てて、すべらせる」感じになるので、勢い余るとバードが倒れそうになったりするんです(たまこがガサツなだけかな 笑)。
でも、ハタキなら力はほとんどかからないので、花瓶や置物も安心です。
ホコリって、こまめに落とすようにしていれば、それこそ風が舞う程度の力でも簡単に落とせますが、しばらく放置して湿気や油分と合体してしまってからだと、かなり落ちにくい汚れになってしまうんですよね。
そうなると、落とすのに時間も労力も洗剤(お金)もかかってしまうので、ますます嫌になるという悪循環。
ま、ホコリに限らず水アカも油汚れも同様ですが、ホコリは特にそう感じます。
ですからなるべくこまめに掃除できるよう、あえて目につく場所に置けて、なおかつオシャレで気分が上がるアイテムとして、羽ハタキはすごく良い!と思っています。
一方、クイックルハンディの得意分野は、、
先週の記事でも書いた、冷蔵庫と壁の隙間や洗濯機の下に溜まったホコリを掻き出すというか、絡めとるのが良きかなと思われます。
あとはこういう、ファンヒーター裏のフィルター部分に溜まったホコリなんかは飛び散らせると大変な事になりますから、吸着タイプのハンディモップがオススメですね。
適材適所に使ってラクにできれば、こまめなお掃除もそれほど苦にならない、、はず(笑)。
レデッカーのお掃除アイテムは、良い相棒になってくれると思います。
(これ、買おうかなって思ってます。出しっぱなしでも可愛いですよねー)
(泥落としに使うには可愛すぎる!)
(最近はホウキも気になってます、、)
とにかく、こまめにお掃除する習慣をつけるのが大事って事で、見た目から入るのも全然アリ!だと思います。
ではまた!