こんにちは、たまこです。


我が家の日用品の年間予算計画はまだまだ続いておりますが、今回はちょっと目線を変えて

「たまこはなぜ節約するのか?節約して何を目指しているのか?」

という事をお話してみたいと思います。


たまこの場合、節約行為は「節約そのものが好き」というよりは「無駄遣いが嫌い」だからやってる感じです。


同じ事じゃない?と思われるかもしれませんが、テレビ番組などでたまに見る、極限まで光熱費や食費を削るタイプの節約や、自転車で何軒もスーパーをハシゴしたり、卵の特売をゲットする為に何時間も並ぶなど、自分の時間と労力を極端に捧げるタイプの節約は、たまこの目指すところではありません。

(見る分には、面白いですけどね、、)


自分が興味がある事、やってみても良いと思える事ならドケチ行為もやぶさかではありませんが(笑)、労力やかける時間に見合ってないと思った事は素直にお金を払った方が良いと思っています。


例えば、先日行きつけのスーパーに行ったら、卵コーナーの前にはめちゃくちゃ長い列ができていました。

そのスーパーは普段から卵が安くて、以前は1日おきくらいに1パック98円になってたんですが、最近はさすがに値上げの波には勝てないのと、鳥インフルエンザの影響もあるのか日曜日だけ98円になったみたいで、、週に一度のチャンスを逃すまじと、長蛇の列になっていた、、という事らしいです。


じゃあもちろんたまこも嬉々として並んだだろうと思われるでしょうが、たまこはこういう場合は決めているルールがあるんです。

それは、「5分以上並びそうなら、諦める」という事。

つまり、たまこが並ぶという行為に使っても良いと思える時間は5分で、それ以上はしないと決めてるんです。

5分以上かかりそうなら、定価の卵を購入するか「買わない」事を選びます。


だって、定価で購入しても卵は200円くらいです。どうしても必要なら、100円くらい上乗せして手に入るならむしろありがたいと思うはず。

それに、たまこはアパートドケチ時代に卵無しで生活する事に慣れてしまったので、卵が絶対無いと困る食材とは思ってなくて。


同じように、豆腐や牛乳などのいわゆる日配品も、無ければ無いなりに何か作るだけ、、とあまり切らす事に不安を感じないんですね。

(そこら辺は、ヘルパー時代に更に鍛えられたと思っています 笑)


その代わり、ここぞという特売品がある時は張り切って早起きして、開店直後に突入する労力は惜しみません(笑)。

いち早く戦利品をゲットできた時の高揚感と、節約できた!という喜びを味わえる上に、早起きしたおかげでその後の1日を有意義に過ごせるというオマケまでつきますから、むしろこんなに素晴らしい事はない!と思ってます(笑)。


それに対して、長時間100円かそこらのために寒さや暑さやトイレを我慢しながら、ただただ列に並ぶという行為には、たまこは全く魅力を感じません。

その並んでる時間で、本当はゆっくり寝たいのに、、本当は溜めてた録画のテレビ観たいのに、、と我慢するなんて真っ平ごめんです。


でももしかしたら、この5センチずつしか進まないジリジリ感がたまらんのよ!と思ってワクワクしながら並んでる方もいるかもしれないので、それはそれで良いですし、そもそも早起きしてまで100円かそこらの為に特売品買いに行くなんて、バカみたい!と思う人ももちろんいると思うんです。


ただ、なんとなく節約イコール並ぶもの、我慢するもの、つらいもの、、と思ってやっていると、惨めになるのは当たり前かなと。

大切なのは、自分は何の為に節約するのか?そしてその為に、自分は何ができて、何を選ぶのか?をちゃんと考える事だと思います。


例えばたまこの場合は、日用品の節約は「光熱費」に回す為にしていると思っています。

あくまでもたまこの場合ですが、日用品費を節約する行為よりも光熱費を節約する行為の方が明らかに生活の質が下がるからです。

(もちろん、わざとたくさん使うなんて事はしませんが、、)


具体的に言うなら、水道代をケチるために水を細くして洗い物をしたり、冷たい水で手や顔を洗うのって、すっごくミジメな気持ちになるからたまこは大嫌いなんですけど、逆にたっぷりの暖かいお湯で手を洗ったり洗い物をしたり、灯油代をあまり気にしないでストーブを使えると、すっっっごく幸せ度が上がるんですね(笑)。


ですから、暖かいお湯を使うための電気代が例えば月にプラス1,000円かかるとしたら、その1,000円を日用品とか別の所の支出を節約して捻出しようと思う訳です。


はっきり言って、日用品の節約で浮かせるお金の額なんて、年間でもせいぜい数千円ですから、それを貯金に回したところで通帳の額はほとんど変わらないと思います。

だから節約が意味がないと言うのではなくて、その数千円を漫然と消費するのではなく、最も幸せ度が上がるところに意識して当てていく、という事です。


ならばその数千円は節約なんて意識したくないから仕事で稼げばいいでしょ!というのも全然アリだと思います。

でも、今のたまこにとっては節約で帳尻を合わせていくやり方の方が良いと思っているから、そうしているという感じですね。


そういえば、、

先週末のダイソーでは、日用品のまとめ買いの他に、こんな物を購入してみました。



色鉛筆と、スケッチブックです。

色鉛筆は箱から出して、無印のアクリルケースに入れてしまいましたが、12色セットです。


これこそ、節約してるつもりが結局無駄遣いじゃないか?と思われるかもしれませんが、、(笑)。


たまこの中では、「絵やイラストを描く」という事は子どもの頃から好きな事でした。

紙とペン(鉛筆)や絵の具(クレヨンなど)があればできるので、おもちゃを買ってもらえなくても、なんとか時間をつぶせるというか。


でも、もうだいぶ前から描きたいと思う気持ちは無くなっていて。

大人になったら、そういうもんかなーと思っていたのですが。

久しぶりにスケッチブックに好きなものを描いて色を塗ってみたら、、すごく楽しい!です(笑)。


ブログ記事もたまこは今、ほぼスマホで書いているので、写真に文字を入れたりする加工が難し過ぎて無理、、と思っていたのですが、イラストを撮影して記事に挟むのならできるかなー、とかは前から考えていたんですね。


ですから、これからは写真だけじゃなくてイラストも使っていければ良いなー、と思ってます。



今後はますます節約したお金を、自分の幸せと喜びの為に使っていけるよう、意識していきたいと考えているたまこであります(笑)。


ではまた!