こんにちは、たまこです。


今、我が家の冷蔵庫は「漬け物」で充実しまくってます(笑)。



右の赤いのは、畑で採れた白菜で作ったキムチです。自家製キムチは一昨年からやってますが、今年はお初ですね。


左のガラスの入れ物の上にある緑色のヤツは、キュウリの辛子漬け。

我が家の畑のキュウリはとっくに終わっていますが、ハウス栽培をやってるご近所さんから夫実家が頂いたそうで、そのお裾分けを漬けました。

だから、こちらは今年最後の辛子漬けかも。


それから下の白いのは、こないだ初挑戦した塩麹で漬けてみた大根の「べったら漬け」。この大根は、我が家の畑でとれたヤツです。



お皿に盛り付けてみました。

ふふふ、いい感じに漬かってますねー。


若い頃は、自分で漬け物を漬けようなんて1ミリも思わなかったのに、、。

やっぱり歳をとると漬け物漬けたくなるもんなんですかね(笑)。

まあ、我が家は畑で大量に野菜が採れるので、それをムダなく食べたいと思うと、どうしても漬け物に行き着いてしまうって感じですけどね。


少量ずつ漬ければ、塩分の調整もできますし。

長期保存にしたいと思えば、どうしても塩分濃度を上げないと腐敗してしまいますが、少量ずつなら塩加減は自分次第ですから。

キムチなんかは、炒め物やキムチ鍋にも使えるから、減塩で多めに作っても使い切りやすいというのが3年目の実感です。


自家製キムチのレシピは、こちら↓


毎回分量を忘れるので、自分の過去記事を検索して作ってます。

レシピくらい、ノートにメモしとけばいいのにね(笑)。

べったら漬けも初めてにしては上手くできたと思っていますが、2回目がちゃんとできたらレシピを記事にしようかなーと思っています。


漬け物もスーパーで買うとまあまあ高いので、面倒くさいですが今年はなるべく自家製で乗り切りたい、、!



今夜は漬け物とおでん、それから熱燗(笑)。

おでんも具によっては高くなりますが、我が家は特売の練り物と卵、それから畑で採れた大根と業務スーパーのこんにゃくだけですから、300円しないかなー。


それでも結構、いえかなり幸せです(笑)。

ではまた!