こんにちは、たまこです。
BSの断捨離の番組が先月から火曜日になりましたね。
今週の放送では、「服」の断捨離がテーマでした。
この番組を見終わると、、というか、見てる途中からソワソワして、何かしたくなるたまこ(笑)。
今回も早速、我が家のクローゼットの見直しがしたくなりました。
とはいえ、クローゼットの見直しはこれまでも何度かやっていて、現在ギュウギュウ過ぎて困ってるという訳ではないんですけどね。
でも、番組内でやましたひでこさんが
「この幅(90センチ)のクローゼットなら、掛ける服は10着かな」
と言ってるのを聞いて、うーんやっぱりそうだよね、、と思ったんです。
つまり、我が家のクローゼットもギュウギュウではないけど、まだちょっと掛け過ぎなんじゃないか?とは思っていました。
なぜなら、服を選んで取り出す時も、洗濯し終わった服を掛ける時も、隣の服に触れてガチャガチャ音がしたり、こすれてハンガーから服がずり落ちてしまう事が結構あるからです。
それでもまあ、昔みたいに片手で服を寄せてギュウっと押しながらじゃないと服が取れない!というほどではないから、その頃に比べたらだいぶ良いかなーって感じで。
でもおそらく、やましたさんが90センチ幅に10着っていうのは、両側を10センチ空けたとして、服自体の厚みを差し引いて服と服の間隔が5センチくらいはないと見た目も窮屈だし、実際取り出しにくいでしょ、という話なんですよね。
だから、昔に比べたらマシとかいうのは意味がない(笑)。
という訳で、早速クローゼットを見直してみますね。
こちらは、夫のクローゼットです。
ここにある分で全部で、しかもトップスは全てハンガーに掛けていてこのくらいだから、普通の人よりは服は少ない方だとは思いますが、ハンガーに掛けた服を出し入れする時にはちょっと窮屈さを感じていました。
基本的には我が家では、服の管理は自分でする事にしていますが、洗濯後の服をクローゼットに戻すのと、たまーに整頓するのはたまこがやってるので、その時の話です。
ですからさすがに勝手に夫の服を捨てたりはしませんが(笑)、最近着ていない服などは、そろそろこれはお役御免じゃない?みたいな提案はしますし、夫もそうかなーと素直に聞く方だと思います。
(昔は絶対捨てない!という人でしたが、たまこに洗脳されました 笑)
でも仕事着もあるし、今はこれ以上は減らせないだろうなぁ、、と思って眺めていましたが、
「半袖のTシャツだけ移動してみるか!」
とひらめいたんです。
今までは衣替えをしたくないあまり、全部ハンガーに掛けて、一目で見渡せるようにという事にこだわっていましたが、当たり前ですが冬は半袖は着ないですよね。
重ね着する用は必要にしても、夏しか着ない分も全部掛けておく事で、今着る服が取り出しにくくなってしまっていたら、本末転倒じゃん!と今さら気付いたというか(笑)。
そして、移動する場所はあるんです。
ここ↑は寝室のクローゼットです。
壁一面に180センチ幅のクローゼットが2つあって、ここはたまこの服のエリアにしています。
以前は向かって右側がたまこ、左側が夫という分け方をしていましたが、夫の分は客間に移動しました。
その方が、仕事から帰ってからの着替えなどの動線がスムーズなんです。
それで今の寝室の左側のクローゼットには、右側からはみ出たたまこのアウターなどを掛けていますが、この通り余裕がある訳です。
ちなみにたまこのクローゼットは、こちら↓
左側にはみ出している分、夫のクローゼットより余裕があるかな。
それでも40代後半女性としては、かなり少ない方だという自覚はあります(笑)。
でも、ついでだからたまこの半袖も移動しよう!と思って、やってみた後がこちら↓
夫のTシャツ6枚、たまこの半袖7枚で13着分をこちらに移動しました。
それで、夫クローゼットはどうなったかというと、、
before↓
after↓
(スーツの位置なども変えました)
ついでにたまこのクローゼットは、、
before↓
after↓
うーん、写真だとあんまり変わってないような、、?
でも、ちゃんと減らした分は服と服の間に余裕ができて、出し入れしやすくなりましたよー。
後は、夫に見てもらってやっぱりこれは必要、っていうのは戻しても良いし。
絶対こうしろ!という訳ではなくて、たまこは使いやすいご提案をする立場という事で。
とか言って、何も言わなかったら気づかない可能性もあると思ってますけど(笑)。
それくらい、たまこ夫は収納には興味ないというか、どうでも良いタイプなんですよね。
以前はそういう所にもイライラしていて、
「せっかく新しい家なんだから、もっと積極的にちゃんと自分の物を管理してよ!」と思っていましたが、興味ないタイプだからこそ、たまこの独断でも文句が出ないという事なんだろうなーと。
今は、だったら思う存分たまこの好きにやらせてもらうわ!って感じです(笑)。
もちろん先ほども言いましたが、勝手に捨てるとかはしませんけどね。
というか、今回は捨てる服は無かった訳ですが、服を移動させるだけでも家の中のクローゼット全体がスッキリしたという事は、、今回たまこが断捨離したのは、これはこの場所じゃなきゃダメ!という「思い込み」かなーと思っています。
今回も断捨離の番組のおかげで、我が家の中もまだまだ改善の余地がある事に気付く事ができました。
自分だけだと、これがベストだ!って思い込んでしまって柔軟に考えられない事って、まだまだあるんだろうなーと思っています。
とりあえずクローゼットがスッキリして、良かったです。
(クローゼットの美収納アイデアの過去記事です。よろしければご覧くださいね↑)
ではまた!