こんにちは、たまこです。
9月に入り、防災週間という事で買い置きしてある紙皿やレトルト食品を使った夕食を作ってみました。
メニューは、焼き野菜をトッピングしたカレーとポテトサラダ。
それから、キュウリとトマトのサラダに生ハムをトッピングしたものと、汁物はキノコ汁です。
こちらは先日ダイソーで買い足した紙皿や紙コップ、使い捨てスプーンなど。
業務スーパーで購入した紙皿なども家にはあったので、組み合わせてみました。
今回想定したのは、災害時というよりはコロナ対策的なイメージです。
我が家は夫婦二人暮らしで、たまこは引きこもり専業主婦なので、もしもコロナ感染があるなら先に隔離されるのはほぼ確実に仕事で外に出ている夫、という事になります。
最初から発熱や喉の痛みなどキツめの症状が出た場合であれば、食事はお粥メインになるとは思いますが、比較的症状が軽い場合はこんな感じの食事もアリかな?と。
カレーはレトルトを使いましたが、スパイスが効いていて美味しかったです。
焼き野菜はフライパンで冷蔵庫で余ってるナス、カボチャ、ゴーヤととうもろこしを焼いただけ(笑)。
サラダもポテトサラダはいつも通りに作りましたけど、キュウリとトマトは切っただけ、ドレッシングかけただけ、生ハム乗せただけ、、ですし、汁物も前日の残りだったりして。
それでもなるべく彩りよく、ショボくならないように盛り付けたつもりだったのですが、やっぱり写真で見ると紙皿の限界を感じますね。
撮影も夜だったから余計暗い感じ(笑)。
でも後片付けは捨てるだけなので、やっぱりめちゃくちゃラクでした!
もし隔離中だったら、紙皿類は部屋に用意した大きめのゴミ袋にまとめて入れてもらって、期間が終わってから処理するイメージかな?
たまこ家は平屋だし、お風呂もトイレもひとつしかないから、隔離と言っても厳密にはできないだろうなぁと思ってはいるのですが、、。
でも、紙皿や木の使い捨てスプーンの使い勝手などを確認しておきたかったので、今回できて良かったです(どちらも食べ終わるまでフニャフニャにならず、ちゃんと使えたという感想です)。
9月は台風シーズンなので、また大雨災害になる可能性と、コロナも相変わらずいつ感染してもおかしくないという状況は、もう勘弁してよ!と言いたいのがホンネですが、、。
それでも、自分ができる事を考えてベストを尽くせるように行動していくしかないのかな、って感じですね。
レトルトカレーは夫の伯母からいただいたこちら↑だったのですが、なるほどどおりで美味い訳だ(笑)。
発熱対策としては、ペットボトルではなくて粉末タイプのスポーツドリンクを購入しました。
たまこも夫も、酒はめっちゃ飲みますが、ペットボトルのお茶やジュースは普段全く飲まないのでホント要らないって気持ちと、でも万が一感染したら、、の折り合いをつけた形です。
断捨離と災害備蓄は、バランスが難しいと常に感じていますが、それを考えるのが主婦の腕の見せ所!って勝手に思って頑張ってます(笑)。
ではまた!