こんにちは、たまこです。


前回の記事では、寝る前のつぶやきのようなたまこの考えを聞いてもらって、ありがとうございました(笑)。


この記事の後半では、夫に対する期待について、

「夫として」期待しているのか、そうではない場合(親愛なる相手としてとか、純粋に同居人としてとか、、かな)なのかをきちんと伝える努力をするようにしたら、今まではスルーされていた期待にも最近は応えてくれる事が増えてきた、というお話をしました。


それは小さい事が多いのですが、たまこが1番驚いたのは「スケジュールの共有」ができるようになった事です。

たまこ夫の仕事は、基本的には土日祝日が休みなのですが、日曜日だけ休みになったり、滅多にないですが平日に代休を取ったり、、という事があり、それらは前日に言われる事がほとんどである事にずっと不満を持っていました。


仕事の都合で急な変更がある場合は仕方ないのはわかりますが、だいたいのスケジュールは決まっているはずなのに、たまこから

「今週(来週)はいつが休みなの?」

と聞かないと、自分からは言い出す事がないんです。

来週より先の話を聞こうとしても、

「わからない。決まったら教える」

としか言わなくて、それがその週の金曜日だったりするんですよねぇ。


たまこからすれば、それじゃ土日の計画なんて、近所に買い物に行くくらいしか入れられないじゃん、、って感じです。

まあ、たまこはもともと泊まりがけのお出かけなどは苦手なので、遠出できないから不満って訳ではないのですが、心配性の性格もあってなるべく先まで予定は把握しておきたい気持ちが強いのに、それができないストレスが夫に対する不満に繋がっていました。


でももう20年近く夫は変わらないんだから、たまこが諦めるしかないんだよな、、と思っていたのですが。

最近、食事中の雑談からの流れで、

「だからカレンダーとかにお互いの予定を書き込めばひと目でわかるでしょ」

という話になったら、

「じゃあ、カレンダー買おう」

と夫が言ってきたので、たまこはひっくり返るほどビックリしました(笑)。


だって、今まではたまこがカレンダーを冷蔵庫などに貼って、ペンもすぐ近くに置いても、書き込むのはたまこばかりで、夫は面倒くさそうな顔しかしなくて結局ケンカになり、カレンダーはやめる、、というが数回あり。

それでも子どもがいれば定着したのかもしれませんが、夫婦2人なら困る事もない(たまこが合わせれば良いだけ、というか合わせるしかない)ので、結局続きませんでした。


直接書き込むのが面倒なら、スケジュールを共有できるアプリもあるよ、と言ってみた事もありますが、「必要ない」とそっけない答え。

そういうやり取りをすると、本当に悲しくなるので、もうそういう事は考えないようにしていたのですが、、。


その気になったこの機会を逃したらイカン!と思い、早速100均でカレンダーを探してみましたが、すでに半分過ぎてしまったこの時期、今年のカレンダーが置いてある訳ない(笑)。

仕方なく、スケジュール帳的なものを買ってみました。

別に手書きで作ったカレンダーでも良いのですが、そういうのだとゴミに紛れて捨てちゃいそうで(笑)。


早速、今週以降の予定を書き込んでみましたが、これまた早速、明日の休みが出勤になったと言われました、、。

まあ、そんな感じでしょっちゅう変更がある仕事だから、いちいちたまこに伝えるのが面倒な気持ちもわかりますが、たまこはそれに合わせてご飯作ったり、家事を回している訳ですから、こちらとしては面倒と思って欲しくはないというか。

でも、変更につぐ変更で休みが無くなっても、今までよりはずっと気持ちがラクになりました。


「今まで嫌がってたのに、どうしてカレンダー書いても良いって思ったの?」

と聞いたら、

「何でだろう、、なんとなく」

だそうで、ちなみにたまこ夫は何を聞いても大抵この答えで、、興味がない事は考えたくないというのがミエミエです(笑)。


だからいつもたまこが勝手に考察するのですが、前回の記事でお話したように、スケジュールの共有が「夫の義務」としてたまこから求められている期待だと受け取っていたら、相当息苦しいというか、自分の行動を全て監視されているような気持ちになるから、回避しまくっていたのかなぁ、、と。


もちろんたまこはスケジュールの共有の目的やメリットは伝えていましたが、それは建前に感じていたのかもしれません。

そして、たまこ自身も束縛や監視ではないと言いつつも、本当のホンネの部分では束縛というか、夫をコントロールしたいというエゴの気持ちがあったんだと思います。

それに反発する気持ちが、スケジュールの共有の拒否という形になっていたのかもしれないなと。


最近は自分と向き合って、本当の気持ちや無意識のうちにしている事を自覚するようになってきたので、これまた夫も無意識のうちにたまこの変化を感じて変わったのかも。

なんて、本当のところはわかりませんし、単なる気まぐれの可能性の方が高いですけどね。


それでも、最近の変わりようはとても興味深かったですし、たまこにとってはとても嬉しい変化ではありました。



今日はやっとファンヒーターを片付けました!

たまこが住む東北地方では、暖房を付けない期間が本当に短いです、、。

今年は何故か梅雨入りしてからの方が急に蒸し暑くなってますが、長期予報をちゃんと確認しないと急に肌寒くなる日もありますから、つい出しっぱなしにしちゃうんですよねぇ。



一応、洗える部分は水洗いして、、



お日様に当てて乾燥させてからしまいたかったので、良かったです。

短い間ですが、綺麗にして休んでおくれ、、という気持ち(笑)。


(今年初始動の、グリーンファン。本当に、そよ風のような気持ちいい風です、、。)


代わりに活躍するのが、サーキュレーターと扇風機ですね。

今年は節電は必須のようですから、電力が少なくて住む扇風機が大活躍しそうです。

まあ、たまこはドケチですから、もとからエアコンにはあまり頼らないようにはしていましたが、、(笑)

今年の夏はどうなる事やら、ですね。


(今年こそ、コードレスにできるバッテリーをゲットしたい、、。)


ではまた!