こんにちは、たまこです。
今日も暖かいを通り越して夏日の陽気でした。
取り込む前に撮影したので、半分以上影になってますけど、日中は日当たり最高で、何か干してくれ!と言わんばかりのウッドデッキになっていたので、今年初めてラグを日に当てました。
布団じゃないし、意味あるんかな、、とは思いますが、日光に当てるとなんとなく良いような気になる主婦本能(笑)。
干したのは午後からですが、その後2時間ほどお昼寝してしまいました、、。
なんか、急に気温が上がって体が疲れてるのかな?なんて、単なる怠け者かもしれませんけど、疲れてない時は別に眠くもならないですからね。
最近、都会暮らしと田舎暮らしについて、いろいろ考える事が多いんですけど、たまこが考えている都会の人の1番の特徴って、「体力がある!」って事じゃないかな、、と。
よく、東京の人って歩くの早いとか言うじゃないですか?たまこ的には早さうんぬんより、そもそも歩く量がとんでもないというか(笑)。
田舎って基本的に車移動なんですよね。
でも、都会の人はどこに行くにも基本的に駅までは徒歩だし、地下鉄とかで階段もめっちゃ上り下りするし、、たまこなんておそらく、通勤で電車移動があったら会社に着いた時点で疲労コンパイだから、果たして仕事になるのか?と思います(笑)。
体力ない人は、都会に住めないと結構本気で思ってます、、。
まあ、笑い事じゃなくて、この体力のなさはたまこにとっては昔からかなりのコンプレックスというか、いろんな仕事をする中でも「たまこちゃん、体力もっとつけなきゃね、、」と言われたり、自分でもどうしてこんなにヘバるのが早いのか、、と情けなく思っていました。
当然、仕事が忙しくなれば家事は後回しになってしまいますから、家が荒れていくのがわかっていても、疲れてどうにもできず。
ちょっと頑張れば洗い物くらい、できるでしょ、、と自分でも思うのですが、そのちょっとが頑張れないんですね。
今まではそれはたまこがだらしないからだとか、根性が足りないからだとか、そんなふうに思っていましたが、どうやら自分は人よりかなり体力が無いみたいだ、、と気付いたのは割と最近の話だったりします。
それまでは、仕事もそうですが、それこそ子育てもしてないのに家事の何がしんどいのか?フルタイム勤務でワンオペ育児してる人だって、世の中にはたくさんいるのに、自分ときたら、、と謎の自分責め(笑)。
確かに汚部屋時代もありましたから、要領が悪かったり、家事から逃げていた事も間違いないと思いますが、今は大丈夫なので家事に関してはちゃんと効率よくやれば、たまこにもできる事だとわかりました。
でもそれだっておそらく普通の人からしたら最低限というか、、。
今は仕事してないのに、外へ出て毎日歩いて買い出しとか(今は週末にまとめ買い)、もし犬を飼ってその散歩も、、とかなったら、果たして毎日ちゃんとできるかしら?とかなり不安なレベルだったりします。
なんというか、一般的な暮らしの基準そのものが、たまこからすると「めちゃくちゃ体力ある人を標準にしてないか?」と思えてなりません(笑)。
たまこはかなりのロングスリーパーなので、早寝早起きも苦手です。
今は夫におにぎりを作るために5時半に起きていますけど、仕事しながらだったらできるかどうか、、今日みたいに昼寝できるなら夕方復活できますけど、、。
5時間寝れば大丈夫!って人が心底羨ましいです。
でも、コマーシャルでも疲労回復系のサプリやドリンクがたくさん出ているのを見るという事は、やっぱりドーピングしながらなんとか頑張ってる人が多いって事なのかなぁ、、なんて。
そこまでして毎日なんとか乗り越えてる、、みたいな感じなら、過労で体を壊してしまったり、うつ病になってしまうのも無理はないんじゃないかな、と思うんです。
おそらく、背が高いとか低いとか、太りやすいとか痩せ型だとかと同じように、「ロングスリーパーかショートスリーパーか」とか「体力があるなし」も遺伝的な要素の問題なんだろうと思います。
もちろん、ある程度努力やトレーニングでカバーできる部分もあるけど、もともと生まれつき体力ある系の人に、体力ない系の人は敵わないんだから、さっさと自分の特性として受け入れて対策した方が良いよね、、と思ったり。
ただ、体力あるなしというのは、見た目で判断できない所が面倒なところだったりします。
よっぽど顔色が悪くて明らかに具合悪そうな人ならともかく(つか、それは病人 笑)、ぱっと見でその人の体力あるなしってあんまりわからない、、ですよね。
たまこだって見た目は中肉中背ですから、ちょっとスポーティーなカッコをしてると「なんかスポーツ得意そう!」と言われる事があったりするんですよこれが(笑)。
身内が聞いたら爆笑されそうなくらい、スポーツニュースを観るのすら大嫌いなたまこがそう見えるなんてねー、って感じなのに。
とにかくスポーツ以前の問題なんですよ。
去年何とかしなきゃと始めたチベット体操も3ヶ月坊主みたくなり、、。
もう、本当に続かない。
でも、食べる量もそれほど多くないので運動不足で太る体質でもないみたいで、、(でも締まりのない体型 笑)。
だから、余計運動の必要性を感じなくなってしまい、ひたすらナマケモノのようになるべく体力を消費しない方向に向かってしまうという。
でも、動物のナマケモノに「怠け者」という名前を付けたように、人間は動かない性質の人に対して「怠けている」と判断する本能みたいなものがあるのかな?と思ったりします。
そのせいなのか何なのか、単なる体力の問題なのに「気合いが足りない」とか根性論みたいな話になりがちで、たまこ自身も自分に足りないのは体力ではなく、根性だ!と長年思い込んでいたという、、。
まあ、たまこの場合はどっちも足りないような気がしますね(笑)。
でも、現代では自分の体力のキャパを限界突破して、頑張り過ぎてる人が本当に多いような気がします。
もちろん仕事では頑張らなきゃダメな場面も多々あると思いますが、家事に関しては「頑張ればできる」を基準にしちゃダメなんだよなぁ、、とつくづく思います。
季節の変わり目で体調すぐれない方も多いと思いますが、そういう時でも回せる家事のやり方を基準にできるよう、具体的な方法については、前世がナマケモノと確信するたまこのブログ記事をぜひご参考になさってくださいませ(笑)。
たまこ会心の手抜きラク家事記事を、ブログ一発目から書いております、、↑
ではまた!