こんにちは、たまこです。
昨日はひなまつりでしたね。
我が家は40代半ば夫婦のみですから、関係ないかなと思いつつ、手毬寿司を作ってみました。
作りながらの撮影だったので、周りが写らないように不自然にアップにしています(笑)。
松花堂弁当用の器に、クックパッド先生に聞きながら作った海老の手毬寿司とキュウリととびっ子の手毬寿司、薄焼き卵で包んだ茶巾寿司風のやつを並べまして、あとは筑前煮とほうれん草のおひたしを配置。
ナマモノは海老だけ(笑)。
しかも、蒸し海老(は、ナマモノなのか)。
茶碗蒸しも具なし(笑)。
汁物も、はまぐりではなく、アサリの味噌汁です。
でも、たまこなりに奮発した三つ葉を随所に散りばめております(笑)。
さすがに夫にはボリュームが足りないかなと思い、グリルチキンを追加しときました。
たまこお得意の、レモン汁に漬けてからオーブンで焼く(だけの)チキン料理です。
せっかくだから、もう少し引きで全体を撮影できれば良かった、、。
慣れないイベント的料理を作るとこんな感じで残念なことになりがちです(笑)。
まあ、可愛いお寿司を作りたいという、おままごと的な欲求は満たされたので良しとしましょうか。
夫婦2人ぶんなら楽しんで作れますが、これと同じメニューを、もし夫両親や妹を呼んで5人分作るとなると、まだまだ段取りや準備が不十分かなと思いました。
(まずは、弁当箱を人数分用意せねば、、)
昨日の夜になって、夫が桃の木の枝を買ってきたりして、さらにバタバタでした(イベント当日に処理が必要な花木を持ち帰るのはヤメロと何度言えばわかるのか 笑)。
今日になって改めて花瓶に挿してみましたが、うーんなんか、バランスが、、。
ま、いっか。桃の花は可愛いし(笑)。
こういう枝物にはやっぱりリュンビューが合うかなぁ、なんて妄想したり。
ではまた!