こんにちは、たまこです。
今日は、浴室収納アイデアなどのまとめ記事にしようかなと思っていたのですが、、。
以前炊飯器が壊れてしまい、修理できるか対応待ちですというお話をしましたが、
先日、交換対応になりましたという連絡が入りまして、昨日新品の炊飯器が戻ってきました\(^O^)/
思わず顔文字を出したくなるほどの嬉しさ(笑)。
そりゃそうだよねぇ、乱暴な扱いをしていた訳でもなく、むしろ大切に大切に愛用してきたのに2年半で急にエラー表示が出て使えなくなってしまうなんて、悲しすぎる!と思っていたんです。
それでも、販売店の長期保証(5年間)に入っていなければ、有料対応になっていたのかも、、?
とにかく、長期保証を付けてくれていた夫妹夫婦に感謝です。
(この炊飯器は夫妹夫婦にリクエストした新築祝いだったので、、)
という訳で、今日は早速無事に戻ってきたバルミューダ炊飯器で、久しぶりにご飯を炊きました。
箱から出したところ。
やっぱり新品は良いですね〜。
中には内釜がふたつと、お米をはかる一合マス、水をはかる専用の容器が入っています。
バルミューダ炊飯器の特徴は二重の内釜です。
下の釜に専用の容器で200cc水を入れて、その上に普通にお米をといで水を入れたお釜をセットします。
下の釜にも目盛りはついているので、直接水を入れても良いような、、。
だから専用の容器は要るかな?と思いますが、、まあ、丁寧にやってる気はします(笑)。
下の釜に入れた水でお米を「蒸して炊く」イメージでしょうか。
あとは普通の炊飯器と同じく、炊飯スイッチを押すと「残り60分」と表示されます。
30分くらいすると、蒸気が結構出てくるんですが、写真でも湯気が上がってるのが見えるかな?
炊けました!
たまこはいつも2合ですが、3合までは大丈夫みたいです。
今日はご飯のほかには、なめこと豆腐の味噌汁と卵焼き、梅干し、納豆。
せっかく新しいエッグパンにしたのに、なんか卵焼き、焦げてるし(笑)。
約1ヶ月ぶりにバルミューダ炊飯器のご飯を食べましたが、やっぱり美味しいです。
かための炊き上がりのご飯が好きな方はドンピシャだと思います。
この炊飯器には保温機能が付いていないのですが、冷めてもご飯が美味しい事に自信があるからだとか。
半信半疑でしたが、これが本当に美味しいんですよ。だから、今日もお昼に残った冷やご飯を食べるのを楽しみにしようと思っていたのに、、夫が全部食い尽くしていました(笑)。
たまこはお茶碗一杯しか食べてないのに、、朝から食べ過ぎですよね!
まあ、それほど美味しかったという事ですね。
お米は鍋でも炊けるから、無理に炊飯器使わなくても良いのかな?なんて考えたりもしましたが、予約炊きもできて便利ですし、やっぱり炊飯器がある方が良いなぁと改めて実感できました。
今度こそ、末永くお付き合いできますように、、。
ではまた!