こんばんは、たまこです。
この週末は、芝刈りや観葉植物の植え替えなどをしていたらあっという間に終わってしまいました。
外の作業をした後は、ご飯を作って食べたらもう眠くなる、、って感じ(笑)。
このところ、夕食は白い皿縛りで盛り付ける練習をしています。
こちらの記事でもお話したのですが、夫両親家族を呼んで食事をする時にスムーズに配膳できていないと思っていたので、ちょっと練習してみようと思ったんです。
でも、改めて感じたのは真っ白の丸いお皿って良い感じに盛り付けるのが難しいですね。
なんというか、「給食感」と言いますか、、。
まあ、たまこの時代の学校給食はアルマイトの食器だったのですが。
これに盛り付けられた給食を先割れスプーンで食べた世代です(笑)。
今はよくわかりませんが、白いお皿のイメージかなと。
白い皿縛りをやってみると、普段の料理がいかにお皿に助けられているかを実感できます。
ちょっと写真がたまったから、記録として載せてみますね。
まずはおもてなし風に、ミートローフです。
ゆで卵はこの日は中に入れるには卵の数が足りなかったので、薄切りにして上にのせる方式にしました(笑)。
本当はルスカに盛りたかった、、!
(この茶色が良いんですよ、、笑)
たまこの好物、イワシのハーブ焼きです。
塩コショウしたイワシをオリーブオイルで両面焼き色をつけたら、タイムをのせて蒸し焼きにして仕上げます。
レモン汁を絞って食べるととっても美味ですよ。
本当は小麦粉をまぶして焼くとカリッとして更に美味しいですが、面倒ならそのまま焼いても大丈夫です。
(いつもならこれに盛るかな、、?)
レモン汁に漬けた鶏肉をオーブンで焼いて、ローズマリーを添えました。
本当はローズマリーも一緒にグリルするらしいですが、そうするとたまこにはローズマリーが強烈すぎるので、添えるだけ(笑)。
豚しゃぶサラダです。
塩こうじと市販のドレッシングで味付けしました。