こんにちは、たまこです。
久しぶりに、本を買いました。
たまこは読書は大好きなのですが、最近はネット記事やブログばかり読むようになっていて、紙の本はあまり開く事がなくなってしまいました。
この週末、久しぶりに本屋に行ったので2冊買ったのですが、そのうちの一冊が経済評論家の勝間和代さんの「勝間式超ロジカル家事」という文庫です。
たまこもつい先日、ブログで家事のハード面とソフト面のお話をしたばかりだったので、タイトルに惹かれまして、、。
勝間和代さんといえば、テレビでも時々見かけますし、たまこのイメージはバリバリ働く女性のお手本のような方で、しかも20歳で結婚、お子さんも3人いらっしゃるそうで、まさに仕事と家庭を両立させているスーパーウーマンという感じ。
そんな勝間さんもかつては汚部屋で片付けられない主婦だったそうで、、。
このままではダメだと徹底的に断捨離した後に、本気で家事と向き合って編み出したのが「超ロジカル家事」だったとの事。
元汚部屋出身で、一念発起で無駄を省き、理にかなった家事を追求した、、というのは、大変おこがましいですがたまこのEASYLIFEの考えと通じるなぁと感じて、すごく嬉しくなりました(笑)。
そして、勝間さんのロジカル家事は、特に料理でスチームオーブン機能があるヘルシオやIH鍋などの便利家電を駆使しているのが特徴で、すごく興味深かったです。
この本では勝間さんはホットクックはまだオススメされていませんが、その後ご自分で研究してホットクックを使いこなせるようになってからは、フル活用しておられるようですね。
これらの便利家電はやっぱり高額ですので、購入を決めるにはなかなか勇気が要りますが、真似っこ大好きなたまこは本を読んでいるうちにヘルシオもホットクックも欲しくなっちゃいました(笑)。
まあ、我が家にはオーブンレンジは新築祝いでリクエストしてゲットしたバルミューダがありますし、ホットクックも置き場所がネックになってしまうのですぐに購入はしないかなぁと思いますけど、、。
それから意外だったのが、勝間さんも食材のコスパにはすごくシビアだった事です。
「自炊では、牛肉は買いません。高いから。魚も割高なので、鶏肉か豚肉メインが多いです」
と書かれていて、たまこと同じ!!とびっくりしました(笑)。
あんなに稼いでおられる勝間さんでも、やっぱり節約を意識するんだなぁ、、と親近感。
料理以外でも、片付けや掃除洗濯、家計管理の分野全てにわたって勝間式の徹底したロジカル家事が紹介されていて、とても参考になりました。
特に、家計管理はさすが経済評論家、普通預金は死に金になるから投信貯蓄を!とオススメされていて、詳しいやり方もわかりやすく書かれていました。
たまこはまだ投信貯蓄はしていないのですが、すごく興味はあるので、数年前からちょっとずつ自分なりに本を読んだりはしていたんですけどね。
勝間さんのオススメも参考にしながら、もう少し勉強していきたいと思っています。
さて、、
たまこ家も食費の予算上あまり魚介系は出ない食卓なんですが(笑)、週末はちょっぴり特別な気分を味わいたいのでお刺身などを買う事が多いです。
この週末は夫のリクエストでタコのカルパッチョとネギトロを使ってちらし寿司風にしてみました。