こんにちは、たまこです。

最近は日によって気温の変化が激しいですね。
たまこの住んでいる地域は、風が強い日が続いています。
急に雪混じりになる時もあるので、まだまだ油断はできませんが、日差しがあると春が近いなと感じられるようになってきました。

こうなってくると、なんとなく気になりだすのが外回り、畑まわりの事です。

たまこはこの家に住み始めて3年目の春を迎えようとしている訳ですが、庭作業、畑作業についてはまだまだ試行錯誤の段階で、、。

それでも、外での作業の時になんかやりづらかったり、「これがあったらスムーズにいくのに!」と具体的に感じる事の経験もまあまあ溜まってきましたので、今年は先回りして準備できる所はしておきたいなと思うようになりました。

たまこが感じる不具合は、主に水回りです。
例えば、庭作業する時は、手を洗ったり、使った道具を洗ったりという事が頻繁にあるわけですが、外水栓にはスポンジなどの道具を置く場所も無ければ、手拭きのタオルかけもない、、(そりゃそーだ)。

それで、たまこなりに去年までに工夫したのは、とにかくスポンジを置く場所を作ろうと。

でも、置くだけだと風で飛ばされたりするよね、、と考えて、買ってみたのがこちら。


ダイソーのシリコン製のスポンジラックです。
プラスチック製はすぐ劣化しそうだし、スチール製は錆びが出るかも、、と思ってシリコンにしてみました。

でも、結果はこの通り、、汚い(笑)。
たまこ的には外に置きっぱなしにするには、プラスチック製もシリコン製も同じかな〜という感想です。

それに、追加で付けたダルトンのソープホルダーとの相性もよろしくないんですよ。


(何とも言えない、こんな感じ、、笑)

ごちゃごちゃするし、邪魔になっちゃってますね。
これは、ちょっとシリコン製のスポンジホルダーは退場かな、、。
まあ、シリコン製のグッズを試してみたかったというのもあるので、良いんですけどね。
別の場所に使えるか、ちょっと考えてみます。

それで次の一手として今回使ってみたのが、こちら。


「面ファスナー」です。
たまこは100均関係のブログ記事が大好きなのですが、最近の便利グッズで新しいタイプのスポンジホルダーをよく見かけるんですね。
それが、この「面ファスナー」によく似ているというか、この原理を使ってるんだよね?と思ったので、使ってみようと思って。

面ファスナーってオスとメスがありますが、トゲトゲしてる方を水栓に貼り付けまして。


(ピンクの石鹸の下の黒い四角です、、)


スポンジの不織布の部分を押し付けたら、、くっ付きました!
うん、コレで良いじゃん(笑)。

見た目は美しいとは言い切れませんが、スッキリしました。


水栓の裏側には、洗面所でも愛用しているコードクリップを使って古歯ブラシをくっつけています。


お目汚しごめんなさい。
排水口に土砂や葉っぱが詰まらないように、100均で買ったゴミ受けをつけたのですが、このゴミ受けの詰まりを洗う為に、古歯ブラシが必要なんですね。

掃除しなきゃ!と思った時にすぐ掃除できるように、スポンジと歯ブラシは近くに置きたい、、と思ったのが1年目でした。
去年はそれに加えて、外水栓でも、ちゃんと石鹸で手を洗いたい。
それから、きちんと手を拭けるタオル掛けが欲しい。と思ったんです。

庭作業、畑作業をする方ならタオルはあらかじめ首にかけるなどしていて、手拭きもそれでやっていると思うのですが、、
たまこは汗拭きタオルと手拭きタオルは分けたいと思う派なんですよね。
あと、首かけタオルが好きじゃない(笑)。

それで、なんか良いのないかな〜とずっと探していたんですが、こないだダイソーで見つけたのがこちら。


「ワンキッチン」というシリーズの「タオル収納フック」という商品です。
スチール製で、取り付け用のマグネットが付属していました。

でも、付属のマグネットだけだとちょっとくっ付きが甘いように思ったので、、


同じくダイソー商品の、両面テープ付きのマグネットプレートで補強する事にしました。


この「3M」という紙を剥がして、裏側に貼り付けまして、、


外壁にくっ付けてタオル掛けに。


黒くて良く見えないですね(笑)。
我が家の外壁はガルバリウムなので、マグネットがくっ付くんですよ。
ですから、、


タオルを使わない日はタオル掛けごと外して、物置などに移動すれば外壁の掃除もラクかなぁ〜と思ったりして。

外したタオル掛けは、


こちらの物置に移動してます。
この物置もスチール製なので、マグネット付き放題なんですね(笑)。

物置に関しても、いずれはブログ記事にしたいなぁと思っているのですが、今はたまこ夫の前の車のバカでかいタイヤが置かれていて、全く機能しなくなってしまっています、、(泣)。
なるべく早く処分するからと言われていますので、終わり次第整えたいなぁと思っています。


物置はともかく、たまこのゆくゆくの理想としては、、


外水栓にこういう流し台を付けて、立ったまま泥付き野菜を洗ったり、外でごはんを食べる為の簡単な調理ができるようにしたいなぁとか、、


オシャレな雨水タンクをつけて、畑や芝生の水やりの水道代を少しでも節約したい、、なんて。

面倒くさがりのたまこなりに夢は膨らんでおります(笑)。
それに向けて、試行錯誤しつつ今年は去年より少しでも快適に作業できますようにと願いつつ、、。

でも今日はやっぱりまだ寒かった!!(笑)

ではまた!