こんにちは、たまこです。
今回は、我が家のエアプランツのお話です。
汚部屋時代は植物のお世話が全くできない、茶色の指を持つたまこでしたが、今の家に住んでからはなんとか頑張ってお世話できています。
外構の植栽、大型観葉植物の事についてはこちらの記事でお話していますので、よろしければご覧くださいね。↓
インテリアと植物は切っても切れない関係と言っても過言ではないですよね。
たまこも毎日グリーンに癒されています。
それでも、水やりなどのお世話は面倒くさがりのたまこにはまあまあ大変でもあり、、。
新築ハイの勢いでたくさん買い込んでも、枯らしてしまったらどうしようという気持ちがあって、最初はなかなか手が出せませんでした。
そんな中、ネットでエアプランツという、土がいらない植物があるという事を知りました。
しかも、水やりもあまりしなくていいらしい?
そして何より、めっちゃオシャレ(笑)!欲しい!
と、いう事でさっそくカインズの園芸コーナーへ行ってみたのですが、、。
エアプランツって、結構お高い(小声)。
たまこが欲しかったのは、キセログラフィカというヤツだったんですが、
このように、大きいサイズのものはなかなかのお値段なんですよね。
しかも、風通しが良く、適度に日が当たる場所じゃないと枯れてしまうらしい。
そりゃそうですよね、生きてる植物なんですから。
でも、たまこがキセログラフィカを置きたいとイメージしていた場所は、こちらなんです。
キッチンのオープン棚の一番上、壁側にひっそりとキセロさんが置いてあるのが見えますでしょうか?
ちょっと寄ってみます。
こんな感じで、棚に直接置きたかったんです。
キッチンの棚なので、土を使った鉢を置きたくなかったのと、高い場所なので花瓶に水挿し系も、、ちょっと万が一落ちたら怖かったので、エアプランツはピッタリだなと思ったんです。
でも、写真を見ておわかりかも知れませんが、この場所、、「暗い」んですよね。
写真は朝8時頃撮影したのですが、この暗さ(笑)。
生活に影響はないですが、この場所は1日を通して日が当たらない角度で、いつも薄暗いんです。
だから植物を置くには向いてないのですが、薄暗いからこそ、気持ちが上がるグリーンを置きたいというのもあり、、。
それでたまこが出した結論は、
「よし、、フェイクでいこう」
でした(笑)。
そうこれ、フェイクグリーンなんです。
でも、遠目に見る分には全くフェイクに見えません。
試しに、本物のエアプランツを隣に置いてみましたが、どうですか?
キセログラフィカは銀葉種といって白っぽくも見えるシルバーグリーンの葉が特徴なのですが、近くで見ても良くできてるなぁと思います。
最近のフェイクグリーンってクオリティ高いですねぇ。
たまこは雑貨屋さんで買いましたが、1,500円くらいだったかな?
こちらと同じものかも知れません。
実は、もうひとつフェイクを持っているのですが、
(大きいのがフェイクで、小さいのは本物です)
こちらは根っこまでなかなかの力作ですよね(笑)。
これはカインズで980円で買ったと思います。
こうやって、本物とフェイクを飾る場所で使い分けると、無理なくお世話できるので、面倒くさがりのたまこでもなんとかなってます。
実はエアプランツって、意外と枯れやすいみたいで、ハングイットオールに飾っていたウスネオイデスは1週間くらい放置してしまった時があったんですが、半分以上枯らしてしまいました。
こんな感じで3束あったんですが、今は1束に、、(泣)。
でも、この感じ大好きだし、ウスネさんはフェイクだとちょっと違うんですよね〜。
春になったらまた新しく買い足してチャレンジしたいと思っています。
これくらいのボリュームが良いですね〜。
ネットで買うのもアリかも、、。
そんな失敗もありましたが、たまこでも頑張ってお世話してたら、
去年の冬はイオナンタさんが花を咲かせてくれたんですよ!
とっても綺麗でしょ?(笑)
たまこは初めて見たので、めっちゃ感動しました。
だから、本物のエアプランツも大好きです。
茶色の指のたまこでも、こんな感じでグリーンインテリアを楽しめています。
参考になれば嬉しいです。
ではまた!