こんにちは、たまこです。


今日は、レジ袋のお話です。

みなさんはレジ袋どうされていますか?
去年から有料化になり、本格的にエコバッグに切り替えたという方も多いと思います。

実は、たまこはレジ袋買う派です。
ドケチのたまこのくせに?と思われるかもしれませんが、ゴミ箱にかけるゴミ袋を結局買わなければならないので、買い物する都度、レジ袋を買っています。
最初からレジ袋買うと決めていれば、エコバッグ忘れた!というストレスもないですし、エコバッグを洗って、畳んで、バッグに入れて、、という手間からも解放されます。

でもそれは、たまこが週に一度しか買い物しない事や、今は全くコンビニで買い物しないという暮らしをしているからできる事かもしれません。

たまこもコンビニでおにぎり1個買った時も入れてくる、あのめっちゃ小さいレジ袋はずっと無駄だなぁ、、と思っていましたから、今コンビニ行くならエコバッグを持参すると思いますけどね。
(ヘルパー時代はコンビニには大変お世話になりました、、)

さて、レジ袋を使ったあとは、ゴミ袋として使うまでどこに収納するか?ですが、
たまこも以前は、、

こういうストッカーを冷蔵庫にくっつけて使っていました。

シンプルヒューマンのレジ袋ストッカーがある!
ちょっと良いかも(笑)


でも、、。
たまこは洗濯物すら畳めないヤツですから、レジ袋を畳んで収納するなんて、とてもじゃないけど続けられないんです(泣)。

洗濯物が畳めないたまこが考え出した、洗濯システムの記事はこちらです↓

そうなると、かさばるし見た目もよろしくないレジ袋の収納をどうするか、、。

たまこが出した結論は、
「袋に突っ込んでおく」
というシンプルかつ、何ともワイルドな方法です(笑)。

ただし、その袋は目に付く場所には置かない。という工夫はしました。

袋タイプのレジ袋ストッカーもよく見かけますが、だいたい上から入れて下から出す。みたいなタイプですよね。
でも、こういう袋がキッチンにあるとかなりの存在感です、、。
そこでふと思ったのが、キッチンに置く必要はないのでは?という事です。

と、言いますのもたまこがレジ袋をゴミ袋として使うのは、リビングと寝室、洗面所のゴミ箱だからです。
だったらこれで良いかなと思ってこうしています。

ここは、客間のクローゼットです。
マキタのクリーナーやクイックルワイパーの置き場所にもしている場所に、頂き物の布製のエコバッグをレジ袋ストッカーにしてぶら下げています。
本来ならレジ袋の代わりに買った物を入れるはずのエコバッグにレジ袋を入れるという、かなりの本末転倒ぶりです(笑)。

白い方には大きめのレジ袋、黒い方には小さめのレジ袋を分けて入れるというルールだけで、あとは畳まずそのまま突っ込む方式です。
これくらい簡単じゃないとたまこ家は管理できないんですよね。

でも、結構使いやすいですよ(笑)。
ヘルパー時代、お客様のお宅で一番多かったのが、ギュッとひと結びにして引き出しや袋など1か所にギュウギュウに押し込んである収納でした。

これだとサイズもわからないし、ほどいてもシワシワで広げるのに時間がかかるし、せっかく広げても破けていたりして、1分でも惜しい仕事中はストレスでしかありませんでした、、。

一方で、きちんと美しく三角や四角に畳まれているお宅もありましたが、おみくじみたいに三角になったレジ袋が大量に1か所に収納されていると、やっぱり欲しいサイズを探すのがめちゃくちゃしんどいのです。
お願いだから、畳む暇があったらサイズごとに分けてぇ〜と言いたくなります(笑)。

畳んで収納する理由は、かさばるものを小さくして収納力を上げるという事だと思うのですが、レジ袋に限ってはそれほど大量にストックする必要はないと思います。
レジ袋って、意外と早く劣化するんですよね。
だから、数年前のレジ袋を使おうとしても、ビリビリに破けて使い物にならないんです。
そういう劣化したレジ袋を溜め込んだお宅を、たまこはたくさん見てきました。
使えないから捨てませんかと言っても、大抵の方は了承してくださいません。
あら、いつか何かに使うから、取っておいて頂戴。と言う方ばかりでしたね、、。


思い出話になってしまいました(笑)。
さて、、。

たまこ家のレジ袋を使うゴミ箱は3個で、ゴミの日は週2回ですから、1週間で6枚、1ヶ月24〜27枚あれば足りる訳です。
たまこは週に一度の買い出しのペースなので、買うレジ袋の枚数とゴミ袋として使う枚数がだいたい一致しているので、ギュウギュウ詰めに収納する必要がないのです。
買い物が少ないと、ストック用のエコバッグが空っぽになる事もたまーにあるくらいです。


(グチャっと入れても、、)

サイズさえ分けていれば、中身が見えなくても手を突っ込めば使いたいレジ袋が一発で取り出せます(笑)。
わざわざレジ袋ストッカーを買わなくても、ノベルティのエコバッグって素敵なデザインの物がたくさんありますよね。
引き出しで眠っているエコバッグはこんな活用法はいかがでしょうか、、。

ちなみに、豆腐や肉を買った時に汁漏れ防止で入れる袋は、生ゴミを入れる袋として再利用したいので、たまこはこちらに収納しています。


調理台下の引き出しに、100均で買った収納ボックスを並べて細かい消耗品を入れています。


買った時の写真が残っていました(笑)。
使っている方も多いと思いますが、これ、本当に便利ですよね。
蓋の部分がシリコンになっていて、袋や排水口のネットが簡単に一枚ずつ取り出せるんです。

たまこはここに袋を入れて、生ゴミを入れる時にサッと取り出して使っています。
使うたびにこれを考えた人は天才だ!と思っています。
こういうタダでもらえる袋も余す所なく使い切る所は、ドケチのたまこの本領発揮かなと(笑)。

確かに無駄なレジ袋は環境にも悪影響だと思いますが、必要な分を把握し、きちんとお金を払って使っていけば良いのかなと思っています。

今はアパレルショップなどでも袋が有料だったりしますから、紙袋やエコバッグも上手に使っていきたいです。

少しでも参考になれば嬉しいです。
ではまた!