こんにちは、たまこです。


(今回はナムルのお話です、、)

最近はおうちごはんの回数が増えて、主婦のみなさんは大変ですよね。

メニュー考えるのも面倒だし、週末はちょっと豪華でラクな焼き肉にしちゃおう!というご家庭も多いのではないでしょうか。

たまこ家もこないだの三連休の中日は焼き肉にしましたが、そうなるとサイドメニューどうしよう問題があります。
野菜は付け合わせで一緒に焼いちゃうのも良いですが、たまこは焼肉屋さんのナムルが大好きなのでおうち焼き肉でも結構ナムルを作ります。

焼き野菜だと誰も手をつけなくて焦げちゃったりしがちですが、ナムルだと自分の好きなタイミングでたっぷり野菜が食べられるのでオススメです。

たまこ家ではおうち焼き肉久しぶりだったので、今回は少し気合いを入れて、いろんな種類のナムルを作って食べ比べてみることにしました。
名付けて、ナムル選手権です(笑)。


今回用意したエントリー食材はこちらです。
上段の左から、
ニンジン、ゼンマイ、わかめ。
中段左から、
ミョウガ、もやし、紫キャベツ。
下はシメジです。
写真でバレてると思いますが、基本的に値引き食材、激安食材ばかりです(笑)。

ナムルの作り方は至って簡単です。
生で食べられるものは細切りにして軽く塩揉みして水気を絞ったら、ごま油と塩で味付け。
今回の食材では、ニンジンとわかめ、ミョウガと紫キャベツです。
ニンジンはスライサーを使いました。

ゼンマイ、もやし、シメジは熱湯で茹でて、ザルで湯切りして絞ったら、ごま油と塩で味付け。お好みで醤油をほんの少し。あれば白ゴマをパラパラと。

以上です(笑)。

ニンニクのすりおろしを入れると本格的になりますが、たまこはすりおろしたニンニクが好きじゃないので入れないです。
でも、ごま油と塩だけで充分美味しいですよ。


(冒頭の写真再び、、)

いきなり完成です(笑)。
ワカメにはお正月の残りのカマボコを細切りにして一緒にあえてみました。
それから、真ん中の紫キャベツは口直し用に玉ねぎドレッシングで味付けしちゃいました。

でも、こうやって盛り付けると、色が綺麗ですよね(同意をせまるスタイル 笑)。



食器やトレイはIKEAを愛用しています。
ザ・北欧なのに、組み合わせによってはアジアン風にもなるから不思議です、、。

今回は普段ナムルに使わない食材も試してみましたが、どれも普通に美味しかったです(笑)。
でも、やっぱり定番のもやし、ゼンマイ、ワカメ辺りが良いかなと。
豆もやしだと更に美味しいですよね。

ミョウガも悪くなかったですが、たまこは甘酢漬けの方が好きですし、ニンジンも細切りならラペの味付けの方が好みかも、、。
キノコのナムルも好きですが、醤油風味強めの方が良いようです。
(あくまでたまこの好みです)

今回は使いませんでしたが、ほうれん草や春菊、ニラのナムルも美味しいですよね。

焼き肉にナムル、キムチを付けたら本格的な焼き肉屋さんみたいで楽しいですし、野菜もたっぷり食べられるのでオススメです。
何より安い(笑)。

焼き肉じゃなくても、多めに作り置きしておけば、副菜のプラス一品にもなって便利です。

みなさんの献立のヒントになれば嬉しいです。
よろしければ、ぜひお試しくださいね。

ではまた!