こんにちは、たまこです。
静かな元旦が終わり、2021年も早2日目となりました(笑)。
お正月番組を観ながら、好きなブロガーさんたちのブログ巡りをするのは至福ですね、、。
ブログを読んでいると、新年の抱負を書いている方もたくさんいらっしゃったので、たまこも真似して書いてみたくなりました(笑)。
とは言え、昨日もブログに書いた通り、2021年も一言で言えば
「EASYな暮らしの研究を続ける」
という事がたまこの抱負になりますが、より具体的に力を入れていきたいと思っている研究テーマがあります。それは、
「正しく理解すること」
です。
たまこはヘルパーという仕事を通して、相手の気持ちを理解して共感する、という事が人間関係ではとても大切だという事を学びました。
訪問ヘルパーをするには「介護職員初任者研修」という資格が必要です(たまこの時はヘルパー2級という名称でした)。
その資格の講習でも、ヘルパーにとって
「傾聴、受容、共感」
は最も大切な事だと学びました。
現場でお仕事を始めてからも、たまこはその学びを実践する事で、実際に傾聴や受容がいかに人の心を開くのか、という場面をたくさん目の当たりにする事ができました。
でも、今思えば正しくは傾聴したつもり、受容、共感したつもり、、だったんだと思います。
もちろん、その時は精一杯の事をしていましたけどね。
それでも、自分の経験や感情を基準にして物事を考えていると、
傾聴は聞き流しに
受容はあきらめに
共感は憐れみに
いつの間にかすり替わってしまう。
という事に、気付く場面があったんです。
そして、自分で自分がそうなっている事に気付くのは、かなり難しいという事も、、。
でも、すり替えに気づかずに、自分は正しく傾聴受容共感ができているのに、なぜ上手くいかないのか?と思っていると、客観的に考えてるつもりでもだんだん他人のせいにしだしたりします。
それでもどうにもならず、結局は自分が一番苦しくなるんですよね。
たまこは介護のお仕事を続けているうちに、そういう苦しさを感じる事が多くなってきてしまったので、家を建てて引っ越したのをきっかけに、一度ヘルパーのお仕事から離れる事に決めました。
そして今までは、ヘルパーのお仕事を言い訳にして家事をおろそかにしていた部分もあった自分も自覚していたので、改めて専業主婦として家事に向き合う。
という事にチャレンジしたのが2019年、2020年でした。
その結果、さらにいろいろな事に気付き、考える事ができたと思っています。
それらを文章としてアウトプットしてみたい、誰かと共有してみたいと思えるようになり、ブログを始める事ができたのが2020年です。
そして、2021年はさらにステップアップするために必要だと思ったのが、
「正しく理解すること」かな、という事でした。
その為には何をすればいいのか?を考えたくて、
逆に何が正しい理解を妨げるのだろうと考えてみたのですが、たまこが言えるのはやはり、自分の経験や感情だけで物事を判断していると、一方的な考え方しかできないのではないか?という事です。
自分のフィルターを通さずに、事実をそのまま受け止めるという事は、意外と難しいようだ、、と気付く事すらできずに、今まではやってきたように思います。
ヘルパーをしていて思ったのは、「こんな事もわからないの」とか、「こうするのが当たり前でしょう」と、一方的に自分の価値観を押し付けてくる高齢者の方は、総じて物事をみる視野が狭い。
という事です。
それは、学歴とか裕福かどうかはあまり関係がないようです。
それぞれが生まれ育った環境しか知らず、世の中はいろんな人がいて、いろんな考え方がある。
という事を知らない、又は受け入れない方が多かったように思います。
自分の周りの世界の価値観が絶対的だと思い込んでいるんですよね。
たまこもこうやって他人の事なら冷静に判断できる事もあるのですが、やはり自分は盲点になってしまうのです。
だったら、視野が狭いと観察していたつもりの高齢者と、たまこは同じ、、。
と気づいた時から、本当の意味での理解する事の大切さを考えるようになったのかな、、なんて。
そんなにはっきり認識しながら考えていた訳ではないのですけどね。
とにかく、自分以外の価値観や考え方を取り入れるには、本やブログをたくさん読む事だというのは間違いないと思うのですが、、。
たまこは今までは入ってくる情報は自分のフィルターを通す事が一番大切だと思っていたんですよね。
でも、そのフィルターは自分で作ったものではなくて、既製品の寄せ集めに過ぎないのではないか?と気づいた訳です。
そうなると多分、今まで信じていた価値観などを一度崩すことになるので、そこから疑う人はあまりいないのかもしれません。
でも、今年なら違う視点からアプローチできるかもしれない。
今ならフィルターごと疑ってみても、大丈夫かもしれない。
と思えたので、正しく理解するというチャレンジをしてみたいかな、、と思っています。
どうしてそういうチャレンジをしてみたいのか?と言われれば、それは自分の人生を楽しみたいから!という事に尽きます。
そして、そのチャレンジなくして、人生を楽しむ事は難しいだろうと思うからです。
一応お話しておきますが、たまこは別に今の自分を否定したいと思っている訳ではありません(笑)。
昔はそんな時もありましたが、今までの様々な経験がたまこを成長させてくれましたから。
だから今年は更にステップアップして、パワーアップしたいな〜と思っているんです。
今後は具体的な例を交えつつ、記事を書いていきたいと思っていますので、よろしければまたいらしてくださいね。
ではまた!