こんにちは、たまこです。
みなさんは「ウィスキーオーク」って聞いたことありますか?
たまこが「ウィスキーを熟成させる樽の木を使った家具がある」と知ったのは、工務店のモデルハウスでした。
モデルハウスのLDKの真ん中に置かれた、大きなダイニングテーブルがウィスキーオークだったんです。
それがこの家の雰囲気にとっても似合っていて、印象的でした。
新居に合わせる家具って、サイズ感も、実際に置いた時の雰囲気もイメージするのが難しくて、悩みますよね、、。
いろんな家具を見に行けば行くほど、よくわからなくなってきたりして。
今はパソコンで立体的なイメージパースを作って提案してくれるお店もあるみたいですね。
そういうの、とっても助かると思います。
我が家は直球でモデルハウスにあったダイニングテーブルを、そのまま採用したんですけどね(笑)。
でも、ウィスキーオークのテーブルは予算よりお値段がオーバーしていたので、最初は無印良品のウォールナットのダイニングテーブルにしようかと思っていたんです。
それで、実店舗に展示してるかなぁと思って見に行ったんですけど、、ない(笑)。
車で行ける範囲の無印良品の店舗は全部回ってみたのですが、、(4店舗だったかな?)
ベッドやソファの展示はあっても、当時はなぜかダイニングテーブルはなくて、、。
購入するならカタログ見ながら発注して、自宅にお届けになりますと。
カタログで見る限りではシンプルなテーブルだから、大丈夫かなと思ったんですが、、でも、やっぱり我が家の真ん中に置くものですから、実際に見てから購入したかったんですよね。
それで、迷っている時に家の打ち合わせがありまして。
たまこ家を建ててもらった工務店さんでは、打ち合わせはモデルハウスを使っていました。
何度目かからは、まるで自分の家のような感覚になっていましたので(笑)、我が家にはやっぱりこのテーブルだよね、と確信しました。
たまこは家具は一生モノと考えていますから、やっぱり良いものはお値段もそれなりですけど、頑張れば手が届く範囲なら、妥協しない方がいいと思います。
実際、毎日このテーブルを見るたびに、本当に幸せな気持ちになっていますから、、。
たまこはこの家に住むと決めてから、ずっとイメージしていた事がありました。
LDKの真ん中に大きなダイニングテーブルを置いて、全ての生活動作ができるようにしたい。
食事はもちろんですが、食事だけではなくてここで洗濯物をたたんだり、アイロンがけをしたり。
南側の掃き出し窓から見える景色を眺めながら、この大きなテーブルでゆったりと作業ができる、、という暮らしがずっとできたら、どんなに素敵だろう。
と、妄想しまくったんです(笑)。
そして、それは現実になりました。
作業を変える都度、テーブルを片付けなければならないのは面倒では?と思われるかも知れませんが、たまこはかえって区切りがつけやすくて良いかなと思っています。
食事の時間になったら、必ず片付けなければならないですからね。
それに、あまり思い入れのないテーブルなら空いたスペースに物を積み上げて、、なんてやってしまうかもしれませんが、家の中心の場所が雑然としているのはあまりにも見苦しいですし、せっかくの美しいテーブルが台無しと思うと、頑張って片付けようと思えるんです。
垂直ではなくて、少しだけハの字になっているんです。
それから、たまこのこだわりとしてはテーブルの脚は4本脚で、横に木などが付いていない物。
と決めていました。
横に木、、というのは、こんな感じです。
これがテーブルにあると、両脇の席に椅子が置けないから、イヤだったんです。
無理矢理スツールなどを置いても、足がぶつかるから結局使いづらいですし、、。
ですから、我が家のテーブルの脚が理想なんです(笑)。たまこは、本当に親バカというか、家バカなんです、、。
近所の野良猫です。
たまに、日向ぼっこしに来て我が物顔でくつろいでます(笑)。
何匹かいて、他の子はたまこを見るとすぐに逃げてしまいますが、今日来たこの子だけはじっとしていたので、撮影してみました。
目ヤニがひどいので、目が良く見えずに逃げるタイミングを失ったのかもしれませんね。
猫、飼いたいですけど夫が猫アレルギーなんですよねぇ(夫の妹も、、)。
犬もかわいいですけど、やっぱり散歩が、、。
生き物を飼うのは責任が伴いますから、慎重に考えなければ、、ですね。
ペットの話になってしまいましたが(笑)、今回は暮らしの中心で大きなダイニングテーブルを使っています。
というお話でした。
みなさんはどんな使い方をしたいですか?
ではまた!