こんにちは、たまこです。
先日、友人から一通のメールが届きました。
「年末に実家に帰る予定なので、大掃除のコツを教えてほしい」
友人はずっと実家から離れた所で暮らしている為、帰省した時はお風呂掃除などをしてあげたりはしていたものの、ご家族も高齢になった事もあり、次回の帰省では少し大掛かりに掃除をしてあげたい、、という事でした。
でも、実家はなかなか掃除が行き届いていないと感じる場所も多いので、何か特別な道具や洗剤などがあった方がいいのかな、、?という内容で、
こ、これは、、
EASYLIFE研究所への初依頼と受け取ってもいいでしょうか(喜)。
あ、誤解なきようお伝えしておきますが、たまこはお掃除アドバイザーなどの資格は持っておりません、、。
でも、今の所に引っ越してくる前までは8年ほど訪問介護のヘルパーをしておりました。
その経験を生かした具体的なテクニックやアイデアが欲しいという事のようです。
このブログをはじめたのは、
私自身がもともと超絶面倒くさがりで、ちっとも家事ができなかった主婦だったので、いろいろ工夫をすることでできるようになった事をご紹介して、何かのヒントにしてもらえたら良いなと思ったからなんですが、、
自分なりになんとかできるようになれたのは、ヘルパーとしていろんなお宅に伺って家事の援助などをしてきた経験もとても大きかったと思います。
そして「EASYLIFE」、つまり簡単な暮らしにこだわるのも、介護職を経験したからこそという事があります。
(もちろん、面倒くさがりのたまこだからという方が大きいですけどね、、)
ですので、EASYLIFEと介護の関係について、将来的にはヘルパーの経験談などもお話できれば、、と思っていたのですが、
せっかくですから、後でと言わずにこの機会にヘルパーの経験を生かした具体的な掃除の仕方などをご紹介する事にしてみました。
という訳で、
「緊急企画!実家の掃除をしたい人のお役立ち情報」を始めてみます。
(緊急企画ってほどじゃないですが、、なんかそういうタイトル付けてみたかったんです、、笑)
友人からのメールを読んで、ネットでも掃除に関するお役立ち情報はたくさんあるけど、自宅ではなく実家の大掃除となると、どの情報を取り入れたらいいのかよくわからない、、という事でしたので、同じように感じている方は意外と多いのかもしれないなと思いました。
それで、せっかくですからブログ記事にしてみようと思ったんです。
友人も快く了承してくれました(喜)。
ところで。
超絶面倒くさがりの主婦が、そもそも訪問ヘルパーとして他人の家で家事などできるのか?と、思いませんでしたか?(笑)
結論から言えば、できます。
事実、やってました(笑)。
お仕事なら、できるんです。
でも、自宅に帰ると、スイッチが切れます。
だから、もともと荒れていた家がますます荒れましたけど(笑)。
新人ヘルパーの頃は私も自分で大丈夫かなと思っていましたが、先輩ヘルパーさんやお客様からもいろいろ教わりながら、少しずつ家事スキルを上げる事ができました。
そして、かなり時間はかかりながらも自宅の家事もできるようになれたんですよね、、。
そういうヘルパーもいるんですよ(笑)。
という訳で、ヘルパーやってましたと言うと掃除(というか、家事全般)得意なんでしょ?と思われがちですが、仕事では基本的に決まった事しかやっていないので、「臨機応変」 で「大掛かりな」掃除は個人差あり。と思っていただければいいと思います。
もちろん、掃除が得意なヘルパーさんもいますけど、、個人差あり。です(笑)。
とはいうものの、やはりいろんなお宅を回っているとそれなりにスキルは上がりますし、近年は家事代行サービスの需要も高まってきて、大掃除の依頼を受けた事もありました。
ですから、出来る限り友人のお役に立てるように、なるべく具体的に役に立つような情報を書いてみようと思っています。
しばらくこのシリーズで続くと思いますので、よろしければご覧くださいね。
ではまた!