こんにちは、たまこです。

以前の記事でも書きましたが、私は小さな平屋に住んでいます。


(いいお天気です、、)

もともと畑だった土地を宅地にして建てました。いわゆる「農転」というやつです。
まわりも畑と田んぼに囲まれています。
ですから、平屋でもお隣や日当たりの心配も一切ないんです(笑)。

平屋を建てる事は最初から決めていました。
なぜなら、簡単な暮らし、楽な暮らしを実現するには平屋がベストだと思っていたからです。

平屋はとにかく掃除がラクです。
洗濯なども、階段を昇り降りする事なくできます。

普通の狭い間取りのアパートですら、家事が回らずに溜め込んでいた究極の面倒くさがりな私です。
それが一戸建てを建てたからと言って、急に家事がめちゃくちゃできる主婦になれる訳がない(笑)。

確かに最初は頑張るかもしれません。
でも、やはり何年か経てば体力も落ちるかもしれないし、例えば介護など、家事に時間がかけられない事情が出てくるかもしれない。

そう考えると、やはり私の家事能力では平屋一択だったんです。

実際住んでみて、やはり平屋で正解だったと思います。
自分の目と手が隅々まで行き届く家というのは、とても気持ちがいいです。

掃除だけではなく、あそこには何があったっけ、、?という空間がなく、自分の持ち物がすぐに把握できます。
これは簡単に暮らすためにはかなり重要だと考えています。
まあ、平屋という事よりも家が小さいという事の利点かもしれませんが(笑)。

そして、たまこが訪問ヘルパーという仕事を経験した事も、かなり影響していると思います。
高齢になると、どうしても二階に上がれなくなります。
まあ、80過ぎてもヒョイヒョイっと階段を上り降りしている方もおられますけどね(笑)。
ただ、やっぱり一階の物を二階に上げての布団干しや洗濯物干しは厳しくなってきます、、。
階段が上がれなくなって、二階が全く使われていないお家をたくさん見て、自分が家を建てるならこれはちょっと考えた方がいいなぁと、、ずっと思っていたんですよね。
ましてや、最初から超絶面倒くさがりのたまこなら今だって二階は無理なんですから、やっぱり平屋だなと。

でも、お家を建てる場所や家族構成から、どうしても二階建て、三階建てにしなければならない世帯もあると思います。
ですから、全ての人に平屋がベストとは言えないですが、実際に住んでみたたまことしては、イージーライフと平屋はとても良い関係だという事は自信を持って言えます。


(ウッドデッキから見た我が家の畑です、、。夫の両親が家族で食べる用の野菜を作っています)


でももちろん、平屋にもデメリットはあります。
でも、平屋というか、これは我が家のデメリットというべきかもしれません。
良い事だけを書くのは不公平だと思うので(誰に?笑)、次回はデメリットも書いてみようと思います。
ではまた!