9:15 採卵開始



処置室に移動すると
採卵を担当してくれる先生

(一昨日採卵決定してくれたS先生)と


部屋に案内してくれた看護師さん1名


もう一人はおそらく培養士さん
手術室の中は3名体制でした



いつもの内診のような座るタイプではなく

寝るタイプの手術台


座ってから寝転がると血圧計をつけて

採卵開始です



まずエコーで卵胞の確認
大きかった卵胞も無事に

排卵前の状態でいてくれたようで一安心キラキラ


そして、消毒と表面麻酔を
器具の入るちょっと嫌な感じはありましたが

消毒などは痛みはありません


表面麻酔が効く間少し待ってから

ついに採卵スタートです!



まずは右側....


卵巣が動かないように

看護師さんがお腹を押さえてくれます



刺したこと自体の痛みはあまりありませんが


キュインキュインキュイン~



機械が動いている音と同時に


強く吸いだされている感覚



痛いっ!!ガーン




先生が見ているエコーモニターの

卵胞の姿が次々となくなっていきます




看護師さんが「大丈夫ですか~?」と

声をかけてくれます



「大丈夫・・・だけど痛いです」

なんとか答えるのが精一杯ガーン




右が終わったら今度は左側の卵巣です



こっちのほうが痛いーーーー!!!えーん



辛すぎて自然と涙が出てきました



とにかく下半身の力を抜くことを意識


そしてひたすらモニターを眺めながら

耐えるのみです



実際に針を刺されていたのは

5分もなかったのだと思います


でもその時はとにかく

長ーーい時間に感じられました




やっと針が抜かれたときには

心から安堵しましたキラキラ




血圧計を外してもらい

手術代から降りると



先生が

「たまご、全て取れましたよニコニコ」と

声をかけてくれました



確認書類にサインをして終了です!




回復室に戻って

しばらく安静にして過ごします照れ

 

ブログ書こうと思いながらも
なかなか進まず・・・
 
リアルタイムでは
移植周期が始まっているので
追いつけるように頑張ります星
 
 
さて、ついに初めての採卵
当日を迎えました!
 
 
最初に言ってしまうと、
めちゃくちゃ しんどかった...ショボーン

 
と言っても時間が経てば
そのしんどさもすっかり
忘れてしまっているのですが
 
思い出しながら書いてみます

 
まずは採卵当日・準備編!
 

---------


当日のスケジュール

  8:45  受付  9:15  採卵  9:25  安静タイム10:00  ↓ 飲み物OK10:15  ↓ 採血11:30  ↓ 食べ物OK12:00  診察12:20  お会計

---------


当日は採卵の3時間前から飲食禁止!


術後もすぐには飲食できないので5時半頃起きて軽く朝ごはんを取りました

その後は二度寝 zzz

メイクは無しコンタクトもNG→メガネで来てね
とのことだったので、ギリギリまで寝ていました

この日は運よく旦那さんがお休みだったので
車でクリニックまで送ってもらいました


8:45 受付
診察券と同意書など書類を提出した後培養室に旦那さんの検体を提出
お手洗いを済ませた後回復室へ案内されました

この日の採卵は私ともう一人だけのよう

大部屋ですがカーテンで仕切られているので終始 顔を合わせることはありませんでした
でも同志がいるだけで心強い気持ちになりましたキラキラ
 
 
身支度
 
処置室での時間を最低限にするためスカートを着用してショーツは脱ぎます
服の上から薄いガウンを羽織り、
髪の毛をまとめてから帽子をかぶります

採卵後、2〜3時間ほどベッドに横になって過ごすのでその間の用意をしながら待ちます

用意しているともう一人の方が呼ばれて行きました

ドキドキしながら待っていると10分経たずして前の人が戻ってきました

早っ!!びっくり

そして私も予定時刻から遅れることなく呼ばれました

 



採卵編に続きます鉛筆

採卵が決定して

初めて点鼻薬を使用しましたキラキラ

 

 

卵胞に最後の成熟を促す薬液

ブセレリン点鼻薬

 

採卵実施の時間に合わせて

 

前々日の夜に2回

前日の朝に1回点鼻します

 

 

点鼻薬はおそらく子どもの頃以来


 

鼻から息を吸い込みながら

シュッ!

 

思ったよりも鼻の奥(のど)のほうに

届く感覚があって

 

一瞬ビクッハッとしましたが

なんとか両鼻ともできました

 

 

時間が大幅にずれたりすると

採卵できなくなってしまうこともあるそう


 

絶対に忘れないようにと

アラームをセットし

無事に3回 時間通りにOK

 

 

ここまでくると

いよいよ採卵なんだなぁという

実感が湧いてきました

 

 

大きな卵胞が採卵決定の時点で

23mm、22mm超えになってきているので


 

採卵決定から当日までは

 

先生に言われた通りに

運動をすること に加えて

 

自転車に乗ることは控えるようにしました


 

運動は元々あんまりしていませんが


必要以上に動かないように

家事も必要最低限だけにしました


 

 

次はいよいよ採卵当日です照れ





採卵決定と採卵の中休みの日に 近所で買ったお花


いっぱいある薔薇の中から選んだのは

お花屋さんおすすめのブルーミルフィーユピンク薔薇

トルコキキョウとあわせてブーケにしてもらいました


幸せを運んできてくれるといいなクローバー

※長い独り言です




なかなか子どもが授かれないと

不妊治療を始めてから


特に体外受精に進むとなってからは


今までになかった感情を感じたり

さまざまな経験をしています

 

 


連日の卵胞チェックでは

順調に大きくなっている卵胞を確認して

安心している一方で

 

連日注射を受けている中で


突如 クリニックに向かう足が

重たくなるような

なんともいえない不安を感じることもありました

 

 

注射自体は元々

そんなに苦手意識はなかったし

 

クリニックに通い始めてからは

採血する機会も多かったので

慣れてきたとさえ思っていました

 

 

でも、

 

*採血

*筋肉注射

*皮下注射

 

3本の注射を打つ日が続いたとき

注射針に対しての恐怖心みたいなものが

突然大きくなってくるのを感じたのです

 

 

毎日同じ時間帯にクリニックに通い

両腕、お腹に残る痕を見て

なんとも言えない不安に襲われました

 

 

初めての皮下注射のときに

内出血&痛みを経験したからかもしれないし

→その時の記事はこちら



 

順調に進んでいるなかで

採卵に対して無意識に感じている

恐怖心に煽られたのかもしれない

 

 

なんであんなに突然

落ち込むような感覚に襲われたのかは

わかりませんが

こんな気持ちになるんだなと思いました

 

 

 

と言っても振り返ってみると

注射を打っていた期間は5日間

 

うち1日はお休みだったので

実際には4日間


 

思い返してみれば

あっという間だったとも思えるのですが

 

あの時はその1日1日

採卵までの道のりが

とてつもなく長く感じられました

 

 

 

採卵までの日数が長くかかる場合や

排卵誘発方法の違いによって

負担はそれぞれ違う

 

中には自己注射している人もいるし

 

仕事と両立しながら

治療を進めている人もいる

 

 

私の負担は軽いほうなのかもしれないし

 

基本的に物事をポジティブに捉えたり

楽天的なほうだと思ってきたけど

 

それでもこんなにどんよりとした

気持ちが湧いてくる

 

 

ゴールが見えない中で

前を向いて進んでいこうと思っていても

 

落ち込むことや

何か、誰かのせいにできたら

どれだけ楽だろうかと思うこともある

 

 

自分を責めてしまったり

パートナーに八つ当たりしたり

 

妊娠を経験している友達を羨んだり

心無い言葉を向けてくる人を拒絶したり・・・

 

 

不妊治療をしている中で

自分の中にこんな感情・気持ちがあったんだと

初めて向き合うことも多くあります



 

今はまだ道のりの途中で

消化しきれていないこともあるけど

 

この経験がいつか優しさや思いやりとして

人との関わり方に生かせるように

なったらいいなと思う

 

 

 

長々とした独り言になってしまいましたが

 

1人でも多くの子どもを望む人が

その腕に我が子を抱くことができるといいなクローバー



先生から採卵決定!をいただいた後は
 
 
看護師さんから注射に加えて
採卵準備の説明をしてもらいました
 
 
 

 注射

 

 

昨日までと変わらず 2種類接種

 

*hMGフェリング 300

*アンタゴニスト セトロタイド

 

 

アンタゴニストは打った後の

腕の痛重い感じが

相変わらずありますが

 

この注射もひとまず今日まで!

と思って頑張りました照れ

 

 

 

 当日に向けていろいろ

 

 

看護師さんから採卵に向けて

いろいろと説明を受けました

 

*提出書類(承諾書、依頼書など)

 

*採卵当日の流れ

 

*注意事項

 

*点鼻薬の使い方

 

 

ついにここで点鼻薬がお目見えです!


 

こちらのクリニックで使用するのは

ブセレリン点鼻薬

 

卵子の最終成熟を促すために

とても重要な薬です星

 

 

いろんな方のブログで存在は知っていたので

 

「これがそうなのかぁ~」と

思いながら 実物と対面

 

 

万が一、不良品だったら困るからとのことで

看護師さんの前で開封!

 

こちらのクリニックでは

使用期限を開封から2年としているそうで

 

箱に日付を記入していただきました

 

 

打ち方の確認も含めて

薬液が出るか数回プッシュアセアセ

 

1、2度空押ししたらすぐに霧状に出ました

 

 

そして保存方法について

 

直射日光を避けて常温で

保存してください

 

病院によっては冷蔵庫での保存をするように

指示があるところもあるようですが

薬液の変質を防ぐために常温でお願いします

 

と言われました

 

 

これはいろいろな方がブログで

クリニックによって指示が違うと

おっしゃっていたので

 

きっと質問も多いから

 

看護師さんは念押ししているんだろうなぁ

という印象を受けました

 

 

点鼻薬の使用は

当日 9:15からの採卵に向けて

 

前々日 22:15、24:15

前日   9:15

 

合計3回の点鼻を指示されました

 

 

時間が遅れてしまうと採卵自体が

できなくなる可能性があるほど重要な薬です

 

絶対にずれないように各回5分前に

アラームをかけましたクローバー




ついに明後日、採卵です


大きくなった卵胞が

排卵されてしまわないことを願いながら

いつもよりゆっくり歩いて帰るのでした

 

 

 

 お会計

 

本日分

再診・検査料   10,705円

注射・投薬料 24,795円

採卵準備費  33,000円

合計      68,500円

今日こそ採卵決定になるはず!!
 
 
採血からスタートキラキラ
 
 
採血結果が出るまで約1時間
 

クリニックの待合スペースで

待つこともできますが

 

私はいつも外出してカフェなどにいますコーヒー

 

みなさんのブログを

読ませていただいたり

ネットで気になることを調べたりしながら

 

その日の診察の予習(?)をしています鉛筆

 
 
 
 

 採血・内診・診察

 

 

本日 診察室に入るといたのは

 

 

D3~D11までの間に担当してくれた

 

院長先生くまクッキーでも

T先生うさぎクッキーでもなく

 

 

今採卵周期 初登場!女性のS先生うさぎクッキー

 

 

以前タイミングや人工授精周期には

何度かお世話になったことがあります

 

 

 

ここに来て 突然違う先生になって

 

えっ!?びっくり

 

ちょっとショック... でした

 

 

まぁ このクリニックは担当制ではないし

指名も特にしていない

 

(指名予約もできるみたいだけどね)

 

 

先生もシフトでいたりいなかったりなので

いつもお任せにしています

 

 

 

と ちょっとビックリしながらも

 

早速今日も卵胞チェックキラキラ

 

 

今までの中で一番念入りに診て

サイズを測ってくれました

 

大きさは23mm、22mm

18mm弱×2個、16mm

 

それ以下のサイズがいくつか...

 

 

(モニターを見つめながら私の心の声)

 

23mmって大きくない!?

 

2日後の採卵の頃には25mm近くなって

排卵してしまうのでは!?ガーン

 

 

子宮内膜は10.8mm

 

 

 

◆血液検査の結果

--------------

 E2  1696.9(前日1156.7)

 LH      1.5 (前日1.2)

 P4      0.62

--------------

 

 

うさぎクッキー 採卵決定でいいですね!

 

 4個は取れます 16mmのがどうかな?

 E2は5個分くらいになってきてるので

 5個取れるといいですね

 

 大きい卵胞(23mm、22mm)が

 だいぶ成長しているから 少しの刺激でも

 排卵してしまう可能性があります

 

 運動などはしないようにしてくださいね

 

 

エコーのときに卵胞の大きさが

気になっていましたが

 

聞く前に先生の方から

お話ししてくれましたクローバー

 

 

今日からそろりそろりと行動しなければ!

 

 

 

先生から同意書など必要事項の

お話を聞いて診察室を後に

 

 

 

詳しくはこの後 看護師さんから

 

本日分の注射をしてもらい

 

当日までのことを聞くことになります

 

 

 

ついに採卵実施が見えてきましたキラキラ

前日D10からhMG、アンタゴニストの
W注射になり 連日通院です
 
本日、採卵決定となるか!?
 
 
 

 採血・内診・診察

 

 

採血をして待つこと1時間

 

 

今日は院長先生くまクッキー

 

 

エコーで卵胞チェックから

 

どの卵胞も前日から1〜3mmほど

大きくなっている様子

 

 

大きいもので21.7mm、19.6mm

他は13mm〜16mm未満がいくつか

 

 

内膜の厚さは 9.2mm

 

 

 

◆血液検査の結果

--------------

 E2  1156.7(前日578.5から大幅up)

 LH      1.2 (前日3.9からdown

       アンタゴニスト注射の効果か)

--------------

 

 

くまクッキーE2が1000超えてきましたね!

 大きい2つは良いサイズになっているけど

 他のをもうちょっと育てて採卵したいので

 あと1日だけ待ちましょう

 

 昨日と同じ内容で注射します

 明日、採卵決定になると思いますよ!

 

 

ということで採卵決定とはなりませんでしたが

経過は順調なようです

 

 

連日の採血&注射が続くのは

ちょっと辛いですが

 

元気な卵たちが育ってくれていると思えば

頑張れます照れ

 

 

 

 お会計

 

本日分

再診・検査料     8,460円

注射料    13,950円

合計     22,410円

LHの上昇を抑え

排卵をコントロールするために

D10から打ち始めたアンタゴニスト注射



人生初のお腹への皮下注射


打ったときはチクっハッ

ツキツキ...という感覚


 皮下注射ってこんな感じなのかな

 ちょっと苦手なタイプの痛みだな...


と思いました




腕に打ったhMGは

針を刺している間だけの痛みですが


腹部の違和感は帰り道もずっと続き

いつもよりゆっくり歩きました




自宅に戻り腹部を見てみると赤いハッ


針を刺したところとその周り10cm程が

蕁麻疹のように赤くなっていました



副作用としてかゆみを伝えられていたので

これからかゆくなるのかもと思いながら


締め付けのない服に着替え

しばらく過ごすも


かゆみは一切無し!!



しかしズキズキ、チクチク感は

一向におさまらず。。。




ブログやネットで調べてみるも

副作用で痛みなんて出てこないし



 もしかしたら変なところに

 針が刺さったのでは!?

 もしくは卵巣がチクチクしてるだけ?



と思いましたが


動けないほどではないし

この日は最低限の家事だけして

ゆっくり過ごしていました




違和感は次の日まで残ったものの

だいぶ軽くなっていたし


血液検査や診察時にも

問題はなかったようなので

先生には特に何も伝えず



同じ内容の注射をまた打つことに




担当してくれた看護師さんが

ベテランさんっぽく話しやすい雰囲気の方


「昨日の注射大丈夫でしたか?」


と聞いてくださったので



赤く腫れたことと

チクチクした感じが続いたことを

話してみました



すると昨日注射をした部位を見て



「内出血してますね!

 毛細血管に傷がついてしまって

 痛みがあったのかもしれません」



言われて見てみると注射痕が

3cmほどの青あざみたいになっていました



「毛細血管は注射を打つ時に見えないから

 刺さってしまうことがあるんです

 注射の上手い、下手とかは関係なく

 なっちゃうんです」



キョロキョロハッ


チクチクの正体が判明!!



 注射が上手い人にお願いしても

 なるときはなるんだ

 それじゃぁ しょうがないか


 今日は刺さりませんようにお願い


と念じながら 注射を打ってもらいました




今回の採卵周期で計3回

アンタゴニストをお腹に打ちました


毎回赤くはなりましたが

内出血を起こしたのは最初の1回だけ



きっと今回のようなことの方が

少ないのでしょう



看護師さんに聞くことで

疑問が解消されてスッキリしましたクローバー

前回から2日後
 
今周期2回目の卵胞チェックです
 
 
 

 採血・内診・診察

 

 

今日は血液検査から

 

1時間後に診察

経膣超音波エコーでの卵胞チェック

 

 

今日もT先生うさぎクッキー

 

 

 

先生はエコーで卵胞を確認しながら

 

 

うさぎクッキー右側に大きめなのが2個と小さめなのが1個

 左側にも小さめなのがあって

 他にもまだ小さいのがいくつかありますね

 

 

私はいつもモニターを見ながら

先生が測る卵胞サイズをチェックしています

 

 

ピンク薔薇(右側に18mm 2個 と13mm 1個

  左側に12mmと

  左右にそれより小さいのが何個か...

 

  あれ、いま最後に測ったの何?

  8.5mm... 子宮内膜かな?)

 

 

 

診察に移ると血液検査の結果票を

見ながらお話ししてくれます

 

 

--------------

 E2  578.5

 LH      3.9

--------------

 

 

うさぎクッキーこれから採卵決定をするために

 見ていくポイントが3つあります

 

 

採卵決定のための3つの指標

教えてくれました

 

 

--------------

 

その① 卵胞サイズ

 

▶︎採卵に適してくる卵胞サイズは18mm以上

 

 

 

その② E2(卵胞ホルモン エストロゲン)

 

▶︎卵胞が成熟してくると1個につき

 200〜300の値がE2として反映される

 数値が低い場合は未成熟卵かもしれない

 

 

 

その③ LH(黄体形成ホルモン)

 

▶︎E2の数値が上がってくると

 排卵を促すために増えるホルモン

 70〜100になってくると排卵するので

 上昇しないようにコントロールする

 

--------------

 

 

うさぎクッキー2つの卵胞が18mmになってるので

 ①はクリアしてきてます

 ②のE2の値も良いです

 

 ただ、今の状態だと採卵できるのは2つ

 せっかく採卵するなら小さいものも

 育てて数を増やしたいので

 今日はhMG注射を倍量300打ちます

 

 クロミッドは服用中止してください

 

 そして排卵しないよう③のLH上昇を

 抑えるためにアンタゴニスト注射をします

 効果が24時間ほどなので明日の午前中にも

 来てもらいたいんですけど大丈夫ですか?

 

 

ピンク薔薇はい、大丈夫です!

 

 

うさぎクッキーこの様子だと採卵決定は

 明日か明後日になると思いますよ

 

 

 

ということで今日からhMGに加えて

アンタゴニスト注射も受けることに

 

 

私にとっては初めての皮下注射で

お腹に打つのですが痛いハッ

 

筋肉注射(hMGやhCG)も痛みはありますが

また違った感覚...

ズキズキ、チクチクした痛みを感じました

 

 

看護師さんに

「かゆみが出る人も多いです

 その時は冷やしてくださいね!」

 

といわれ覚悟していましたが

かゆみはまったく出ず...

 

 

次の日までチクチクした感覚を

引きずることになりました。。。

 

 

長くなってしまったので

その原因については

改めて書きたいと思います

 

 

 

 

 お会計

 

本日分

再診・検査料     8,460円

注射料    13,950円

合計     22,410円

 

 

前回から5日後
 
卵胞チェックのために受診です
 
 
 

 診察・内診

 

 

今日は血液検査無し

経膣超音波エコーでの卵胞チェック

 

 

今日は女性のT先生うさぎクッキー

 

 

 

うさぎクッキー卵育ってきてますね

 大きいものが右側に2つ

 反対側はちょっと小さめのが1つ

 他にも複数育ってきてますよ

 

 

ピンク薔薇はーい

(モニターで先生が測る卵胞サイズをチェック

 右側12.5mmと12.9mm、左側9mm...)

 

 

うさぎクッキー小さめの卵胞も育てていきたいので

 hMG注射を打って帰ってもらいます

 次は2日後に来てください

 

 

 

クロミッドの服用継続に加えて

今日はhMG 150を注射

 

 

hMGは初めてだけど人工授精の時に

hCGは何度か打ってきたので

筋肉注射には慣れてきました

 

それでもやはりズンとした痛みはあります

 

これからは注射も併用していくそう

がんばろー!!

 

 

 

 お会計

 

本日分

再診・検査料 3,520円

注射料    2,950円

合計     6,470円