菜園の紫蘇がまだまだ盛んだが、消費する手段なく、少しずつ処分している。

 空いた場所にはニンジンとダイコンを播種。

 

 ニラの花が満開。 

 

 地上波でやらない世界最高のボクサー。 残念だ。

 YouTubeで観たが、モハメドアリのようなアウトボクシングで驚いた。

 そうゆう戦略だったみたい。

 

 

 今朝はラグビー観戦し、男子マラソンを録画してにランへ。

 田園地帯を走ると、稲が倒れている。

 農夫の人に聞いてみると、雨で稲穂が重くなり倒れてしまうと。

 もう立ち上がることはないので、収穫するが、いいコメにはならないそうだ。

 

 バイパスの名取大橋のたもとには、ポニーがいた。

 

 今日は薬草の会で街へ出たので、昼からジャズフェス探訪。

 

 東映プラザビル前から散歩開始。

 スパニッシュ・ジャズの二人組。

 

 買物公園前。

 本日の一押しは、スロハンホストバンド?

 ブルースハープの女性を中心としたバンド。ギタリストも良し。

 

 定禅寺ビルではビッグバンド。

 

 歴史のゾーンはチャーのトリビュートバンド。

 

 県庁玄関前では、東北大学のエレクトーンサークル。

 

 勾当台公園野外音楽堂はスカっぽい感じ。

 

 滝前広場は今回のメインステージ。ビッグバンド。

 奥のクレーンは市役所新築工事。

 

 最後は錦町公園で、オクトーバーフェストの陰の小さなステージ。

 美男美女の二人組。

 昔のようにあちこち歩く元気と根気がないな。
 いろんな音楽が聴けるのはすごくいい。

 

 

 ということで、世界陸上午前の部は録画観戦。

 小林選手は個性的は走り方だし、キャリアも独特だけど、すごいな。

 そして、ゴール後に二人の先輩のゴールを待ち、慰労する姿に感心した。

 

 

 今大会一番注目していたのはこちら。

 次の楽しみが残った。

 

 

 そして、192㎝のイケメン。

 父親がナイジェリア人だという。

 なでしこ母×アフリカ系父の組合せはスポーツ界を席巻している。

 

 空梅雨を補うように雨の多い最近。

 菜園の秋準備が遅れている。

 

 そんな中で降られなかったスタジアム。

 

 復活した?浅村のホームランが観れた。

 

 

 久しぶりに買った雑誌。

 来週、観戦に行くため気分を盛り上げる。

 

 初日、いきなりのメダル!

 

 100㍍男子予選は全員が予選敗退したが、3000㍍障害では三浦選手が余裕の予選突破。

 

 明暗が分かれたのは女子長距離。

 田中希選手は1500㍍予選敗退も、10000㍍では、

 すべての選手がレース後に笑顔が見られるといいね。

 無観客だった東京2020を思い出す。