今年は里芋の葉がとても大きくなったので、これは大収穫が見込めると思っていましたが、いざ掘ってみたら子芋や孫芋がたくさんついてはいたものの粒がそれほど大きくなくて、こうなったら来春に種芋として使おうと思っていた親芋に食指を伸ばしてしまいました。
比較的大きな親芋5個だけは天日干しにして残りの親芋は一口大に切ってかみさんに味付けを委ね煮転がしにしてもらいました。
親芋は堅いので二度煮した方がいいということなので、レシピに忠実に一度目の煮込みのあと水を替えて二度目の煮込みをいたしました。
もちろん市販のもの以上に美味しくいただきました(^_^)
親芋は5個だけ残し後は煮る
今日は太平洋記念日です。
太平洋を隔てて東にはアメリカ大陸があって太平洋を丸く取り囲んで陸地があるっていうのが現在の地球って感じですかね。
でも実際にこの目でその姿が見られない以上、太平洋の形、海底の地形や深さなどはあくまで伝聞情報であって、実際のところ海ってどうなっているのかなんて思ったことはありませんか?
地球の核はマントルという高熱物質なのにその周りに水があって地層を通じて染みていってないのかなとか、わからない謎がまだまだあるのでしょうね。
海沿いに住みたいと思ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
海沿いにすむと海水による塩害で金属系のものが腐食しちゃうという心配が生じてしまうから比較的山に近い方がいいかなって思ってますけど、日本は平地が少なく山が多いから、どうしても海沿いに住まわざるを得ないということもありますし、塩害なんて言ってる場合じゃないですね(^_^)